|
ファインダーにケラレで修理してもらったところ、今度はグリップラバー(いわゆる貼り革)の浮きが発生していた。何度も分解すればそりゃそうなるだろう。修理センター行きの連鎖を断ち切るべく、自分で補修した。

このマウント横の一帯が浮いている。最初から貼ってある両面テープは予めピンセットで丁寧に剥がしておく。

今回使用した両面テープ。ホームセンターの自動車用品売り場で購入。399円。自動車のウエザーストリップ接着用で、特徴は色が黒いこと、厚さが0.15mmと薄いこと、金属とゴムの接着性に優れていることである。

貼る面を予めアルコール綿で脱脂しておくと接着力が高くなる。但し、両面テープが残っていると綿がテープについてエラいことになる。

貼る課程は省略。テープは上の写真に写っている剥離紙くらいの大きさの小片に分けて貼ると楽。この部位のグリップラバーはストロボに近い側に位置出し用の凹凸があるので、そちらを先に端から貼ってゆく。
24時間程度安静にすれば完成。
■2007.12.17追記
本記事はあくまで私が購入した機体に発生した症状であり、本不良が傾向的に発生していることを示唆するものではない。
(2007年10月14日〜12月17日 記)
トップページに戻る
|
|
|
|