A3の1年点検に行ってきました。走行距離は約10,000kmですが、厳密には納車から11ヶ月であることと、1.5ヶ月ほど海外等に行っていたことを考慮すると、標準よりはほんの少し走行距離が長いような気がします。

ああ、もうそろそろ5月ですね…

さて今回は、初めてリフトアップしたところを見せてもらいました。うーむ、先日泥水たまりに突っ込んだ跳ね返りが汚い…。マフラーのタイコにはAudiのアの字も書いてありません。VWと書いてあります(笑。

実は昨日、横浜は港北の紳士服店のアオキで、またバンパーを擦ってしまいまして。あそこ駐車場内の高低差が大きいんだよなぁ。自宅から出るときにはもう何十回って擦っていますが、いつもと違うところで擦るってマズいところをやっていなければいいなぁ…と祈っていましたが、いつもと同じところ以外にキズは見あたらず。ほ。
ボンネットを開けたときエンジンルームの汚れが少なめだなぁ…とは常々思っていたんですが、なるほど結構大きなアンダーカバーがついているんですね。

同じシャシーでクワトロも作るので、センタートンネルはスカスカですね。

うおっと、右前輪のホイールハウス内張を固定しているラッチが外れているのを見つけてしまいました。というか、押してもはまりません。これは内張側じゃなくて車体アンダーカバー側がズレてんのかな…。

左後輪サスペンション付近に車高センサー発見。聞いたところ車高センサーはこれ1個のようで、ここから得られるリア車高情報でヘッドライトの自動光軸調整をやるそうです。リア左側にしかないんですね。

新型(MY2017)のスポーツグレード。これはまた擦りそうな形状のバンパーしちゃって…。
さて点検の終わったクルマ自体は、エンジンオイルを交換しただけあって、アイドリングストップからの復帰の際の振動が少なくなったのが印象的でした。そっか、エンジンオイル替えるとそういうところにも効果があるわけだ…。
コメント