そういえば今回、初めてロードスターのAT車に乗ったんですよ。初めてと言っても試乗2回目ですが。MT比率が8割とも言われるロードスターで、ATに乗りたいと言ったら都内の店舗から試乗車を持ってきてくれて。
それでATなんですが、以前マツダ2(デミオ)のAT車に乗った時と同じ感触がしました。すなわち、どっしり。8P型の Audi A3 にも似ています。ロードスターは ATも MTも同じエンジンなのになんで ATには MTのような軽快さがないんだろう…と不思議に感じました。まぁそれでも ATを買ったんですけどね。私にとっては MTは街を走るには忙しすぎます。
でもロードスターってヒルアシスト付いてるし、MTだと自動ブリッピングついてるし、なんか新機軸のLSDついてるし、MT乗りのためにいろいろ優遇されてるんですよねぇ。そこはちょっと後ろ髪引かれました。
あとは注文時の手続きについて。
7年前にパッソを買って以来、久しぶりに車を買いましたが、トヨタとマツダの違いというのもありますが、だいぶ様変わりしましたね。
まず、紙カタログがなくなりました。これはアウディあたりでも同じですが、Webカタログでは見通しが悪く、俯瞰して把握するのに苦労しました。最近までは紙カタログを配っていたようで、欲しいのでメルカリで買おうかな…。
資金について、トヨタの時は代金の一部でいいからTS3カードを作ってローンを組んでくれ、と言われましたが、マツダは一切そういうのはありませんでした。
また、マツダはボディコーティングも勧めてこないし、オプションの押し売りもないし、オプションと値引きを絡めた駆け引きみたいなのもありませんでした。もちろん「ガソリン満タンで納車して」などと言える空気感もありません。そんなこと言ったら逆に「いつの時代に生きてるの?」と言われそうです。
トヨタは購入車のミニカー(たぶん2千円くらいのもの)をくれましたが、マツダの純正ミニカーは高い(1.2万円する)ので、流石にノベルティとしてはもらえず、欲しければ自分で買うほかありません。買いましたけど。



コメント