スタンドとビームマグナムだけ作りました。スタンドを先に作ったのは一番巨大なパーツなので、箱の中のスペースを空けたかったという理由。そしてビームマグナムは、本体を先に作ってしまうと作る気が失せてしまうという理由から。この後も武器を先に作ってしまおうと思います。

で、スタンドとビームマグナム。スタンドは無塗装のままで行くつもりですが、ビームマグナムは何か塗ろうと思っています。にしてもこれら、とても大きいです。

1/100MGガンダムを置いてみました。ビームマグナムの長さが1/100ガンダムの全高くらいあるんですけど!スケールおかしくないですかねこれ(;´Д`)
スタンドのアームの先端は確かユニコーンのランドセルのあたりに来るはず。いやぁでかいなこれ。

スタンドはLED UNITを組み込んだので、電池ボックス(とイルミネーション回路)が入っています。電池交換時はこのように二重フタを開ける必要がありますが、普段の電源ON/OFFやイルミモード切替はスタンドの前面から行えるようになっています。
とりあえず今週はこんなところです。
それにしてもLED UNIT、ユニコーン本体をスタンドに付けたり外したりする度にあの細いコネクタを付け外しさせるわけですよねぇ。民生用品であんな細いコネクタの抜き差しをユーザーにさせるのって、家のコードレスホンの充電式電池のコネクタくらいじゃないですかね。あれだって電線はこれより太いので丈夫なはず。家電屋とおもちゃ屋では考え方がまるで違いますね。
塗装は、ガンダムベース東京でエアブラシの練習させてもらおうかなぁ。
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット [RX-0シリーズ兼用] (機動戦士ガンダムUC)(Amazon)
コメント