フロントドアに続き、リアドアにも社外品のスピーカーを取り付けました。
手法は先人の方法に倣いました。
AZaochのページ
新型ブーン(パッソ) リアスピーカー取り付け①
新型ブーン(パッソ) リアスピーカー取り付け②
ありがとうございます。

フロントに付いていたしょぼいスピーカーを移植すればほぼタダですが、移植しても絶対後悔するだろうと、フロントと同じスピーカーを奢りました。1本あたり三千円以下ですしね。折角なので。

これがキーとなるパーツですね。日産系用スクリューグロメット。車はダイハツ/トヨタなのに。

リアドアの内張を外し、スピーカーが付くところのビニールに穴を開けます。

穴の奥ではスピーカーケーブルがスタンバイされています。リアスピーカーがないグレードでも信号線だけは来ているのは親切ですね。これがないとリアスピーカーはDIYする気は起きなかったでしょう。

TS-F1640を取り付けて完成。ちょっと回転していますが、この角度でしか穴の位置が合いません。
さて聴感の変化ですが、さすが2スピーカーから4スピーカーになった変化は大きく、もちろん定位はフロントから頭上に変化しますが、それ以上に「より大きいスピーカーで鳴っている」感が出てきます。家庭用オーディオと違ってクルマの場合2スピーカーだとどうしてもチープな感じがしてしまいますが、4スピーカーだと最低限の許容ラインがクリアできる感じです。(この辺の感覚は今まで乗ってきたクルマにもよると思います。)
Passoとしては、もう充分満足できました。これでPassoのオーディオ周りはしばらく打ち止めです。
コメント