2017年 やってしまいましたリスト

恒例の今年やってしまったものリストです。

5D4A7903

Canon iVIS HF G40
静止画のデジタルカメラの性能が徐々に飽和に向かっていく中、5年前のハンディカムからの買い換えであるこれは満足度高かったですねぇ。世の中は4Kですが、そこであえて2Kの(民生用としては)最高峰。大きなセンサーでS/Nを稼ぐ絵作りは放送画質に近いもの。惜しむべくは子供たちが大きくなってしまって出番が少なくなってしまったことですが、下の子が中学校で入る部活によってはまた出番が増えるかな?

EF 70-300mm f/4-5.6 IS II USM
ふるさと納税で実質2,000円レンズ。防塵防滴ではないもののえらく写りが良いレンズで、Lレンズの存在を脅かします。キヤノンの新しいレンズ設計システムの威力を感じますね。

EF 85mm F1.8 USM
これは逆にEFのオールドレンズ。たぶん発売は25年前くらいで、中古で買いました。5D4との組み合わせではごく希に通信エラーが出ることもあるのですが、現代的パッキパキな描写とは対極にあるレンズで、ぜひ使いこなしたいと思っています。

RICOH THETA V
THETA Sからの買い換え。OSがAndroidになってしまい起動時間が長くなってしまったことだけが残念な、新型THETA。この大きさを保つ以上、もうこれ以上の静止画の画質向上はなさそうでしょうか。筐体もTHETA Sと違いラバーコーティングでなくなったのでべた付きの心配もなく、もしかすると次モデルは長く買わずに済むかも知れません。アプリによる機能拡張がウリなのですが、ソニーのαシステムでのアプリによる機能拡張が現在どういう扱い(全く盛り上がっていない)になっているかを知っての実装なのでしょうか…。

CASIO G-SHOCK GAW-100B-1A2JF
アウトドア用の腕時計。これは自分で買ったものではなく、ツマからの誕生日プレゼントです。電波時計なのでGPSを使うASTRONと違って毎日時刻が合います(笑。

Seiko nano universe Limited Edition SCXP041
いわゆるジョブズ時計。入手はなかなかの情報戦でした。自動時刻合わせの機能はありませんが、機能もシンプルなので時刻合わせは苦になりません。
ツマには2千円くらいの時計と思われています(;´Д`)

Sony ワイヤレスイヤホン WF-1000X
返品しようかどうか悩んで、結局使い続けています。もう1回バージョンアップで、もう少し音途切れが少なくなることに期待。音途切れは人口密集度合いに確実に比例しています。

Sony h.ear go SRS-HG1
写真撮り忘れましたが、これは昨年ドコモにMNPしたときの「期間限定ポイント」で買ったものですね。ポイントといえばANAのマイレージポイントを使ってないなぁ…今年10月からの新しい仕事では悲しいかな飛行機に乗ることは全然なくなってしまったので、マイレージポイントが切れる前になんか買おう。

1/60 VF-1S ストライクバルキリー
これはレビュー書けてませんが、バンダイではなくアルカディアから出ているVF-1Sです。タンポ印刷によるマーキングの「プレミアムフィニッシュバージョン」。バンダイから出ている超合金とはまた質感が全然違います。どちらがいいかは難しいところですが。

1/60 PG ユニコーンガンダム
・1/60 PG ユニコーンガンダム用 LED UNIT
もうPGには手を出すまいとは思っていたんですが、1/100 MGユニコーンを組んでみたら見かけの複雑さに反して意外と組みやすかったので気をよくして買ってしまいました。ただ、PGなので、手をかければかけるほど見栄えするのが、よくも悪くも悩ましいところです。これを飾れる棚がないので、完成した暁にはフランス人形を飾るようなケースが必要になりそうです。

Balboa 32U4 倒立振子ロボットキット
大学の学園祭に行って刺激を受けて衝動買いしたモノですね。あっさり完成してしまって、ちょっと拍子抜けでしたが…。

5D4A5267

PEAK DESIGN EVERYDAY BACKPACK
前に使っていたロープロのバックパックが加水分解してしまったため代替として購入。カメラバッグとしてはデザイントレンドの先端だと思うんですが、ちょっと使いやすいとは言えなかったかな…。出し入れ時の機材の落下や、内部での機材同士の衝突に頭を使います。慣れなのかも知れませんが、他にこのバッグをお揃いで買った方々もあまり稼働率が高くなさそうに見えます。

こうやって羅列してみると、何だかんだで今年も結構買いましたねぇ…。オモチャ関係の割合が高いのも印象的。もちろん買うだけだと資金が足りないので(笑、一方で手放しているものもあるのですが、そてはまた別の機会に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました