しかしプラレール、うるさいっすよね。少しでも走行音を減らすべく何かできないかと解体。
それでも700系は密閉型に近い構造だったり、単三電池一本という計量構造で、プラレールの中でも音が小さい方。ちなみに開腹には特殊な三角形のドライバが必要だが、たまたま持っていた携帯電話バラシ用のY字型ドライバで開いた。
ネジは鼻先裏側の特殊ネジと、電池ボックスの中のネジを外せばOK。駆動輪付近の2本のネジはギアボックス固定用で、開腹には関係ない。

んー、単純すぎて、特に手を加えられるところはない感じ。ノイズはすべてのギアから満遍なく出ている感じで、何か要所を押さえるだけで静かになるわけではなさそう。
仕方なく市販のシリコンスプレーを極細ノズルでギアに吹いたところ、少し音が小さくなった。
また、上記の施策よりもっと効くのは、レールをカーペットの上に敷くこと。走行音の低音成分がカットされ、軽い感じの音になり、音圧も下がるようだ。本体を弄るより、カーペットやラグなどの敷物の導入をお勧めする。
![]() |
子供部屋にベルギー製キッズラグ デスクカーペットファニーベアー(オレンジ) 110×133cm【送… |
コメント