クルマ

クルマ

ワイパーとエアコンフィルターとわさびd’airを交換(備忘録)

今年も恒例…でもないですね、恒例なのはエアコンフィルターとわさびd'airで、ワイパーは2年ぶりでした。7年目の車検を前に、自分でできるところはやるケチケチ大作戦。 以上、ほぼ備忘録でした。
クルマ

Audi A3 スタッドレス→夏タイヤに交換

A3のタイヤを夏タイヤに交換しました。オートバックスに預けてあるのでWebで時間指定予約して行くだけです。便利。 夏タイヤに代わり冬タイヤを預かって貰いますが、冬タイヤは次は5シーズン目ということもあり、そこで終了かなぁと思っています。もう...
クルマ

Audi A3 オイル交換(maniacsにて)

4月末の車検に先立って、港北区のmaniacs STUDIUMでAudi A3のオイル交換をしてきました。Audi純正のオイルやパーツは定価ですが、工賃が無料なので、結果的にディーラーより6千円ほど安いのです。maniacsは通販では結構利...
スポンサーリンク
クルマ

ブリヂストン NEWNO(ニューノ)結構うるさいです

パッソの新車装着タイヤ(ダンロップ エナセーブ EC300)が走行距離が僅か9,700kmでありながら、あまりにも走行距離が短すぎてサイドウオールにひび割れができてしまいました。ディーラーからは次の車検は通らないと言われていて、そもそも危な...
クルマ

KENWOOD DRV-350 画質

先日取り付けしたドライブレコーダー KENWOOD DRV-350 の画質についてです。 ちょっとその前にMac版アプリ。ご覧の通り、走行位置と3軸加速度が表示され、見ていてとても楽しいです。ここは KENWOOD にして良かったと思いまし...
クルマ

ドラレコ取り付け KENWOOD DRV-350

ドラレコ本体取り付け編です。 購入したドラレコ。日本のメーカー製で、安いもの、1カメラという基準で選択。本当は最近勢いのあるCOMTEC のHDR002にしようかと思ったのですが、ビューアーアプリがMacに対応していたことと、後述のイベント...
クルマ

Audi A3(8V) Aピラー内張りの外し方

パッソの方は納車時にドラレコを付けてもらったのですが、Audi A3の方は付いておらず、「えっこのクルマってドラレコ付いてないの?」と妻にまで言われるようになってしまったので付けようと思いまして、最大の難関であるAピラーの内装の剥がしに挑戦...
クルマ

マルニ工業 応急パンク修理液

A3をリコール修理に出したら、ちょうど7年目の車検半年前と言うこともあって車検見積もりを取られてしまったのですが、その内容がかなり盛り盛りでこのディーラーでは見たことがないような内容でした。たとえばスプレー(バルサン?)式のエアコンクリーニ...
クルマ

カーワックスがオワコン?

クルマが修理から上がってきまして、左側面だけ新車になりました。前後ドア交換、アルミホイール交換、バンパー交換など合計で3桁万円(全部車両保険)。えっ事故なんだから相手の保険なんじゃないのかって? それはそうなんですが、こちらが自動車保険に入...
クルマ

事故修理の代車

実は4月に愛車(A3)を走行中に、渋滞レーンからレーンチェンジをしてきたクルマに横からぶつけられまして、自走には差し支えなかったものですから仕事の都合でしばらく放置、5月に入ってから修理入庫しました。お互い人身にならなかったのは幸いでしたが...
クルマ

Audi A3 (8V) 6年目点検費用

6年目の点検が終わりました。なお走行距離は87,631km、前回2021年5月の車検で71,752kmでしたので、11ヶ月で15,879km、1ヶ月で1,400kmほど走った計算になります。在宅勤務も多かったので、想像していたよりは走りませ...
クルマ

左も施工

Audi A3 (8V) Bピラーのビビリ音を直す ですが、かなり効果が高かったので、左も施工しました。左もよく分からない位置からたまにビビリ音がするので(遠くて発音の位置がよく分からない)、右から異音が出るなら左も出るだろう、という発想で...
クルマ

パッソ(M700A)にもアイドリングストップキャンセラーを装着

A3に付けてなかなかグッドだったので、Passo (M700A, スマートアシスト3装着車)にも同じ機能の回路を取り付けました。メーカーが異なるとは言え、A3用の半額以下なんですが… インパネ下部を外します。引っ張るだけです。 配線分岐はA...
クルマ

Audi A3 (8V) Bピラーのビビリ音を直す

車齢2年目くらいだったかと思いますが、路面状況によってはBピラーのあたりからかすかなビビリ音(異音、低級音)がするようになり、特に冬に顕著でした。だましだまし使ってみましたが、5年目にしていよいよ本格的に修理することにしました。 ビビリ音は...
クルマ

maniacs アイドリングストップキャンセラーモジュール を取り付け

新型ヤリスがアイドリングストップ機構を非搭載とし、アイドリングストップの存在意義に疑問が投げかけられた今日この頃、私もアイドリングストップについては相当クルマにダメージを与えているような気がして、最近ではクルマに乗るたびにスイッチを押してア...
クルマ

Audi A3 (8V) 5年目車検費用

5年目の車検終わりました。品質安定期なのか、大きなトラブルはありませんでした。通常車検時に実施するオイル交換は過走行のため1月に実施済み、エアクリーナー(エアコン)はDIY交換したので、そのぶんは含まれていません。 なお、走行距離は 71,...
スポンサーリンク