前々から気になってたんですけど、ちょっと放置していたことがありまして。
EOS 5D Mark IIIで撮った、たとえばこういう写真:

画面内に「白」がほとんどない(箱の印刷に少しありますけど面積がとても狭い)状態だと、こういう色が浅い感じに写ります。
ここで、ISO/SS/絞りを変えずに、画面内に「白いもの」を少し入れて撮影すると、

こうなります。彩度が全然違いますね。
これ、けっこうブツ撮りでは泣かされることがありまして。最近マジメに撮るときは、常に画面内に白いものを入れて撮影してから撮影後にトリミングしてたりします。(先日のナビタイムリモコンの写真はマジメに撮っていません(ぉ
これ、白成分がないとEOSの中でホワイトバランスの取り方に自信がなくて、とんでもない色に転んでも違和感が少ないように、わざと色を浅くしてるんでしょうか?
WB固定にすれば避けられるのかとか、ソニーではどうなるのかとかはまだ試していませんので、今回は問題提起と言うことで。
コメント