かえるのピクルスの三輪車を、タミヤのラジコン T3-01シャーシ に載せる工作、一旦は完成しました。
前から見るとまぁまぁだと思いますが、
後ろはかなりゴツいです。
三輪車には見えないような…
一応、言い訳をさせてください。
まず今回の工作、今までラジコンキットというものを触ったことがない私が、部品選び含めて失敗のない、かつ低コストで作ることが主眼でした。ですので三輪車としての見栄えは二の次でした。
走らせてみるとカエルの上半身のモーメントに振られてシートが左右にたわむので、ネジを2本追加しています。シートの台座はタミヤ ユニバーサルアームセットによる自作で、黒に塗装しています。
T3-01シャーシとハンドル部分の結合は、どうしてもいい接続方法が見出せなかったので、プラ板(1.2mm)をアイロンで加熱していい感じのステーを自作しました。これも黒で塗装しています。
T3-01シャーシのステアリング機構を活かすため、元の三輪車のステアリング軸は切ってしまっています。
走らせたところの動画です:
まぁこんな感じでしょうね。
ただ完成するとこれはこれで不満が出てきてしまいまして。それは、なんと言っても三輪車っぽくないところ。また、車体を傾けてステアリングを切る方式というのも三輪車らしくありません。
そこで、これをさらに弄って、以下のようにしたいと思います。
・車体を傾けるのに使っているサーボを、本来のステアリングを切るサーボに転用する。
・三輪車側の前輪のステーを三輪車らしく、垂直に戻す。
・ステアリングサーボの位置を前に持ってきて、車体を傾ける機構を廃止するため、リアアクスルの位置をもっと前に出して三輪車っぽいフォルムに近づける。
このあたりを「二次計画」として検討したいと思います。今完成しているものはそのままにしてもう1個買い揃えて作ればいいのですが、それはちょっとお金がかかりすぎるので今のメカを流用します。たぶん二次計画を実施するともうT3-01シャーシには戻せなくなると思います。
コメント
めちゃくちゃ田舎のヤン車みたいで可愛さとのギャップで爆笑しました。原付や出前のバイクをロングホイールにするカスタムってありますよね?これはこれで傑作だと思います。引き続き応援しています。