Mac

Mac

「G5/3GHz ならもうすぐそこに・・・」

Woodenshipsさん:「G5/3GHz ならもうすぐそこに・・・」ぶっ(憤飯)…やっべー、ハイエンドPowerMacならそうでしたね。でもPowerシリーズはチト高いので、iシリーズってことで、ひとつ。
Mac

一応Tiger

逝っときました。かなり悩んだんですけど。その分の金額を回してTiger搭載Macにすればええやん、と思ったのだが、Macは「今のより3倍速くなるまで買い換えを我慢」という約束を妻としているので。ちなみに「今の」とはG4/1GHzです、はい。...
Mac

WinXPでシャホ充電

会社の行きがけでバッテリーが切れたiPod Shuffle(シャホ)を充電すべく、会社のWinXPノートの500mA出せそうなUSBポートに刺してみる。…オレンジ点滅。充電はできているかも知れないが、ディスクモードで通信中であり、充電が終了...
スポンサーリンク
Mac

大福売却か?

PowerBook G3/400で力不足を感じている弟から、俺が使っている「大福を譲るとしたらいくらか」と打診されたので「メモリ1GB搭載で15万」と価格を提示したところ「見送る」との連絡が来た。はんぺんG5に移行するチャンスを失ったような...
Mac

Welcome to シャホ > Woodenshipsさん

「あまり興味を示さなかったmiwachi が「これなら普段持ち歩いてもいいね」ともう一本逝きますか宣言。」そう、そうなんですよ! 一人一本は勿論、気分別に1本ずつ取り揃えておきたい!というくらいのイージーさ。G5 + シャホーといえばどこか...
Mac

Mac mini おめ。

逝きましたか。そうですか。Welcome to Macintosh.でもACアダプタのサイズに苦笑したんじゃないですか(笑俺もMacを買ったのは、アナザー・ワールドを知ってみたいという好奇心だったなぁ、Wintelマシンは会社でイヤっちゅう...
Mac

山手線シャホー

今日、東京方面に出張だったんですよ。山手線って、ふつー、緑の線が入っているじゃないですか。今日、すごく太い緑の線が入った山手線を目撃したんですよ。しかもただの緑の太線かと思いきや、その上には黒いクロスした矢印が(ぇーアレですか、行き先もシャ...
Mac

白い記憶棒、メモリースティックにあらず

Woodenshipsさん:「ここの流れから確実に50本は逝きましたねたぶん」逝ったでしょうね。つかですね、逝かない理由はないでしょう。USBメモリに毛が生えた価格で、iPod。しかも何が再生されるか解らない。 正直、裏のスイッチを弄ろうと...
Mac

シャホ シャホ

もう心持って行かれっぱなしですシャホ。なにがいいかって、その軽さ。小ささ。そして設計思想。「液晶ディスプレイはなくていいんだ、なぜならば次に何がかかるか解らないから」なんやそれ(藁 もう大好きジョブズ。さて、夕べのBSマンガ夜話 機動戦士ガ...
Mac

シャホ充電

シャホはUSBキーボードのハブでも通信はできるが、充電はできなかった…orz
Mac

シャホ ファーストインプレッション

・箱小さっ。・本体も小さっ。・軽っ。・なくすかも。・本体エッジ尖りすぎ。・本体裏面スライドスイッチ操作時しなりすぎ。・転送遅っ。・音マトモ!・低音良く出る。・なんか楽しい。・USBから100mAしか取らないのでキーボードハブでも(・∀・)イ...
Mac

シャホっちゃいました

Tak.さん@mixiに「音がイイ」と、そそのかされたってのもありますけど…。東京に出張で出ている会社のK君から電話が。K「シャホりましたよ1G」俺「銀座?」K「銀座に決まっているじゃないですか、で、どうするんですか」俺「何を?」K「512...
Mac

スリープ解除後のAirMac復帰その2

2/12分に書いたMacOS X 10.3.8でスリープ解除後のAirMac復帰が完全にできるようになったか?という件、やはりダメだった… orzという訳で、ついに親機をAterm WR6600Hに交換。実売12k。これで親機も802.11...
Mac

スリープ解除後のAirMac復帰

なんか10.3.8にしてから、スリープ解除後にAirMacが自動再接続しない件が治ってるっぽい?まぁまだ当てて12時間なんで、しばらく様子見。
Mac

クリーンインスコせずに何とか

夢荘さんは今日はクリーンインストールの日の模様。小生の環境もiDVDの挙動が(自分のログイン環境だけ)怪しいのでクリーンインストールしたいところ。でもそんな暇はないので、もう1つ管理者権限のユーザを加えて、まずはそちらに文書、データ類を待避...
Mac

WinXP SP2とペアなのか…

寝不足になるくらいiMovieHDが信用ならないので、WindowsXPに標準添付されているWindowsムービーメーカーver.1でDVテープを読み込んでみた。iMovie同様、最低限のことしかできないソフトだが、ちょっと弄った限り音声ズ...
スポンサーリンク