他のパビリオンの当日予約枠は入場後10分経過すると予約できるようになり、その予約を消化すると次の当日予約ができるようになるのですが、ガンダムパビリオンは違います。下の写真の通り、12時、15時、17時、19時に少しずつ当日枠が開放されます。予約は事前予約同様、万博のサイトから行います。
ただ、昨日も書きましたがサイト混雑時の挙動がおかしくて、12:00の開放時は空き枠は表示されるもののタップしても次の画面に遷移せず、そうこうしている間に空き枠がなくなり終了。15:00の開放時は空き枠をタップすると「予約できませんでした。前の画面からやり直してください」的なメッセージが表示されて何度トライしても予約できず、そうこうしている間に空き枠がなくなり終了。
現地にパソコンタイプの予約端末が設置してあり、17:00の開放時ではそれを使おうかとも思いましたが、基本的に並んで使うので、17:00ジャストのタイミングでその端末の前に居られるのか(自分が使える順番が17:00ちょうどに回ってくるのか)を考えると現実的とも思えず、また、係の人に聞いても、このパソコン型は「一覧性がいいだけで予約できるかどうかはスマホ端末と変わらない」とのことで、スマホからトライすることに。
15:00の開放で予約に失敗した時に「どういうことか」と、パソコンタイプの予約端末のコーナーにいた係員に詰問したところ、「サイト混雑時にそういった挙動が出ることがある。回避法はなく、予約が取れるかどうかは正直言って『運』です」と言われ、この件に深入りするのは無駄だなと半ば諦めていたのですが、17:00の開放時には一発で18:00の回を予約できました。
やってみて分かったことですが、
・多人数より、少人数の方が予約が取りやすい(予約人数分の空きがないと予約できない仕組みのため)
・開放は00分ちょうどに行われるわけではなく、1分~3分かけて少しずつ行われる。なので、00分ちょうどの時点で空きがなくても、何回かリロードしていると空き枠が出る。
ということのようです。
大屋根リングの階段からのガンダム。
横浜ガンダムの膝にここまで近づいたのは初めてです。
グッズはガンダムパビリオンではなく、一般の公式売店に売っています。なお公式売店は東側ゲートより西側ゲート付近の方が圧倒的に空いていますが、空いているといっても「行列なしで入店できるかどうか」の違いだけで、店内は混んでいます。
なお西側ゲートには大きな公式売店が2店舗横並びにありますが、その2店舗で取扱商品が微妙に違うので要注意です。たとえば「EXPO2025 かえるのピクルス ビーンドール」は、赤、白、青、緑がありますが、ある店舗では赤、白しかなく、別の店舗では緑しか置いてない、といった具合です。
奥にガンダム。こんな空いている場所もあるんです。そろそろ予約できた18:00になるので、ガンダムパビリオンに向かってみます。
ガンダムパビリオンの中は、フラッシュ撮影、動画配信を行わなければ、撮影『可』です。ですがネタバレになるのであまり掲載しないでおきます。ディズニーランドのアトラクションのようです。
正直、そんなに「良かった」というほどのものでもないのですが、「やらぬ後悔より、やる後悔」の精神で行ったらいいのかな、と思います。
パビリオンのアトラクション(正味30分)が終わると、スモークの向こうでガンダムの背中がお出迎え。
このガンダムには「ミャクミャクを探せ」が仕掛けられているようです。全身に3箇所、ミャクミャクがペイントされているらしいですが、果たしてどこに…
コメント