Apple Watch を待っていられなくてリブレ始めました

Apple Watch で血糖値が測れるように開発中だと聞きますが、まだ穿刺(せんし…針を刺すこと)なしで測定できる技術が確立できないようです。

一方で私の方が、先月の血糖値コントロールがあまりよろしくなく、何が悪かったのかわからない…といつも通っている生活習慣病の主治医の前で悩んでみせたら勧められたのがこれ:

「リブレ」という、Bluetooth経由でリアルタイムに血糖値が測定できるセンサーです。「グルコース」というのは血糖値の学術用語です。製品寿命は2週間らしいのですが、その間いろんな生活パターンを試してみて、自分の体の血糖値がどんな時にどう変化するのか一度見てみてはどうですか?と勧められました。糖尿病の専門医院だと保険適用で購入できるようですが、私が通っているクリニックはそうではないので「Amazonで買ってください」と言われました。

24時間装着して、お風呂もそのまま入ります。今日で装着して2日目なのですがなかなか面白いです。ベジファーストとか、野菜多めの食事って確実に血糖値に効きますね…。あと怖くて試せないけど一度やってみたいのは、食後にゼロではないコーラの一気飲みですかね。

糖尿病は血糖値が高くなる病気です。血管や膵臓にダメージを与え、気がついた時には体がボロボロになっているという恐ろしい病気なのですが、自覚症状がなく、いざダメージが出た時には手遅れという悲しいことになりがちです。ひどいケースでは失明したり手足を切断せざるを得なかったりと聞きますが、五体満足で死ねるように、自分の体がどうなっているのか2週間調べてみたいと思います。

コメント

  1. omiya より:

    糖尿病の専門医でない医師が勧めたりするのですねぇ。私は1型糖尿病歴30年近いのベテランですが、リブレは血糖値の推移傾向を調べる上ではよいですが、筋肉内への針の装着状況により、実際の血糖値と40~50程度違うことがあります。「血糖値」という意味ではうのみにしない方が良いです。ほぼ正確な血糖値はやはり「血」からでないと分かりません。ちなみに血液からの血糖値も測定のたびに少しづつ違った(±5程度)ものになります。
    また装着に失敗するとゴミになります。保険適用外だと取り替えてくれるかどうか。。。
    高額なものですから、慎重にお使いください。
    ちなみに私は使うのやめました。不確実な計測値に振り回され、かえってコントロールが乱れました。

タイトルとURLをコピーしました