アップルシリコン・マック

Macが今後2年かけてARMベースのオリジナルプロセッサ「アップルシリコン」に移行することが今朝未明のWWDCで発表されました。

今までMacのアーキテクチャの路線変更というのは、やむにやまれぬ「守り」の姿勢で行われていたことが多いように思います。直近だとintelアーキテクチャへの移行ですが、その少し前までPentium II vs PowerPC G3のあたりまでは良かったんですが、PowerPC G5になる頃にはすっかりintel 優位、PowerPCはデスクトップ用途としては将来が見えない状態になってしまって仕方なくintel に移行したわけです。Appleに「PowerPCこそ正義」と洗脳されていたMacユーザーも intel coreプロセッサーの性能と、完成度の高い intel版MacOSの前には宗旨替えするしかなかったのです。

しかし今回は違います。intelは省電力市場こそダメなものの、それでもまだ家庭用CPUとしてはマジョリティ。なのにここであえてintelを捨てるというのはかなり「攻め」の姿勢。よほどintelにMac開発の主導権を握られるのがイヤなんでしょうね。あるいはiPhone用プロセッサでよほど自信を付けてしまったか。

いくらARMベースのiPhone / iPad用プロセッサがそれなりに高性能といっても、その真価は「intel製品にはない省電力と発熱と処理速度のバランス」にある訳で、まずはMacBook系から浸透してゆくのでしょう。発熱とか電力は二の次でいいんだよ、というデスクトップ用としてはまだ当面 intel 機が使い続けられるような気がします。

とはいえこれから何年、intel機が使い続けられるかはデバイスドライバの供給状況次第でしょうね。PowerPCにとどめを刺したのも、意外と「このプリンタを動かせるOSやドライバが入らないから」という事情だった方が多いのではないでしょうか。

一方でこれからのものとなるARMベースのCPUでMacに何が起きるかは、昨年リリースされた「Microsoft Surface Pro X 」の互換性を見るとなんとなく想像できると思います。

「Surface Pro X アプリの互換性」(Microsoft)

まぁAppleなのでもう少し上手にはやるでしょうが、多かれ少なかれこういうことは起きるでしょう。

しかしMacBook が iPad Proと同じプロセッサになると、両者の違いって何になるんでしょうね。キーボードが取り外せて画面のタッチ操作ができるのがiPad Pro、キーボードが取り外せないで画面のタッチ操作ができないのがMacBookということになるでしょうか。お値段はどちらも学卒初任給の手取り1ヶ月分。そうなった場合、両者のOSが違うというのは消費者の混乱を招くだけですよね。「同じOSだったら都合がいい」という力学ではなく、「違うOSだと混乱するだろ」という力学が働いて両者が統合されるというのはちょっと予想していませんでした。

 

写真はintelアーキテクチャとは特に関係ない、3年前にヤフオクで落札したiBookタンジェリン。MacOS 9が起動します。当時新品では買いませんでしたが、パソコン市場がときめいていた頃の気持ちが蘇ります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました