料金下限付近でガラケー(らくらくホン)を使っていたと思われる義母が、突然スマホ(F-12C)に機種変。どうも同居の義妹が機種変してきたらしいのだが、ただの機種変ではなく、「モニター」企画らしい。毎月の月額料金は各自負担だけど、本体はタダですよ、みたいな。

モニター応募した義妹の意図はよく解らないのだが、そもそもこういった高齢者にモニターさせるなんて、ARPUアップを狙ったどこかの代理店の高齢者ターゲットの新しい詐欺なんじゃないの? 一体どこが運営主体でこんな企画やってるの?と資料を見せてもらうと…

富士通本体でした(ぉ

先にF-03Dに機種変して既に操作を一通り覚えたツマが3時間ほど義母に手ほどきしましたが、何がネックって、スマホっていちいち文字が小さくて細いんですよね。スケーラブルでもないし。SPモードメールアプリの宛先なんて高齢者に見えるものではないでしょう?
「らくらくスマホン」を開発する布石なのかなぁ。
—
いまさら人には聞けないAndroidの疑問400(Amazon)
コメント