
実家に帰るたびに、実家のBB回線にMBAやiPhoneを接続するために、持参した小型の無線LANアダプタ:
↑こういうのをテンポラリに接続していたのだが、出張先のケーズデンキで信頼のNECの親機PA-WR8170N-STがたたき売り状態(2千円台)だったので捕獲、実家のバッファロー製のルータと交換することにした。

交換自体はつつがなく済んだのだが、ここから色気を出したのがいけなかった。
母が使っているVAIO PCG-FX11/BP(2001年モデル、普段は押し入れに収納)も折角なので無線化しようと思って、

PLANEXの冗談みたいなサイズの無線LANアダプタGW-USValue2を付けてみた。
が、これが非常に安定しない。
ネットをブラウジングしていると、30分も経たずにVAIOがフリーズしてしまう。
有線で繋ぐと問題がないし、MBAやiPhoneの接続も問題がないので、おそらくGW-USValue2の問題。
あまり深追いする気も時間もなく、GW-USValue2はお蔵入りすることにした。ほかの親機や、最近のPCだったら動いたのかも知れないけど、Amazonでも動かない報告が散見されるしなぁ。
コメント
あけましておめでとうございます。
PLANEX製品ってバクチですよね。動くものは良いのですが、動かないものを目の前にしてどうしてこんな製品が売られているのか…と考えることもしばしば…
こんばんは。
不安定な場合は、手動設定で親機のチャンネルを変更してみてはどうでしょうか?。
最近の親機は、自動で空きチャンネルを探して使用するようですが、
子機によっては親機よりも対応チャンネルが少ないものがあり、子機が未対応のチャンネルに設定されてしまうと接続が不安定になるのではないかと。
ウチでは(kumadigitalの環境とは異なる製品ですが)接続が不安定だったため、対応しているチャンネルに手動設定して解決しました。