家庭

家庭

フローリングのカビ落ちた

いやー絶対に落ちないと諦めてたんだけど、バスマットの下のフローリングのカビ、メラミンスポンジ(通称「激落ちくん」)で落ちたよ~。よかったー。時間が経つと奥まで食い込んでしまい落ちない、という話も聞くので、カビに気がついたら早めのお手入れを。
家庭

私たちの選んだ子どもの本

児童書に何を選ぶかは難しい。本屋の店頭に行っても、平積み=優秀な本、とは限らない。お取り寄せでないと手に入らない本の中に秀逸な本があったりするが、最近はAmazonでかなりマイナーな本も容易に手にはいるようになった。「私たちの選んだ子どもの...
家庭

冷製パスタ食べたかった!

MacBSさんと同じ日に同じ冷製パスタを食べたくなったのだが、その日は、なんとなく旅行をするわけでもないのに羽田第2ターミナルに行ってしまい、その後なんとなく海でコンビニのサンドイッチ食べた。そして帰宅後MacBSさんのエントリ見て「これが...
スポンサーリンク
家庭

下の子 ナショナルの扇風機を破壊

下の子が回転中の扇風機をふざけて転倒させ、「さすがナショナルだ、なんともないぜ」ということもなく、羽根がポッキリ。しかし羽根が2つに割れた以外に破片などが発生しないところに一流メーカー製を感じる。仕方なくパナセンスからサービス部品を注文。激...
家庭

本質とは全然違うところに反応

「家族が一つになって、1つの液晶大画面を見る。昔みたいな家族だんらんが戻ってくるんです」戻ってこないな。嗜好のパーソナライズ化が進んでいるのに、テレビを強制的に集約したって…。うちの場合だと俺と子供はチュモンに興味がないし、俺とツマはプリキ...
家庭

あじさい復活

僅かばかりのアジサイを植えて…じゃなくて置いてみたのだが、みるみるうちにシナシナに。やっぱ直植えでないとダメかと植え直したら復活。植物のことはよく分からないのだが、相当水分が必要っぽい。白いレンズで横着して室内から撮影。
家庭

どぜうを飼うことに

下の子がお世話になっている育児施設のイベントでもらってきたドジョウを飼うことに。慌ててホームセンターで小さい水槽セットを買ってきた。夏休み商戦からか、そこそこの大きさのは千円台前半で割安だったのだが、ウチにはちょっと大きく、より小さくて2千...
家庭

ウチと同じ食器棚だ

毎日新聞に掲載されていた、今回の東北の地震で被害にあった家庭の写真。ウチと同じ食器棚で「こうなるのか」と参考になった。但し、揺れの方向は食器棚に対して左右方向だったようだ。ガラス扉が少し開いて食器の一部が床に散乱して割れている。衝撃を感知す...
家庭

洗濯槽クリーナーで洗濯機の掃除

しばらくやっていなかったので洗濯機の掃除をした。ステンレス槽でも槽の裏側に洗剤かすによるカビが発生するのだ。最近は洗濯槽クリーナーも400円くらいでよく市販されてるのを見るが、俺のお薦めは日立SK-1という洗浄液。別段日立洗濯機専用というわ...
家庭

実家に米を貰いに

実家に米を貰いがてら一泊。もう新じゃがが出来ていて、それを使った肉じゃががうまかったが、どうも旨さの秘訣はじゃがいもの皮をごく薄く剥くところにあるようだ。少し茶色いところが残るような、ある意味いい加減に剥くのがいいみたい。帰宅後さっそく真似...
家庭

飛散防止フィルム+「ひらかんゾー」

食器棚を買い換えたい俺に対して「地震は来ないので買い換える必要はない」と電波発言のツマ。折衷案として、食器棚の転倒防止ロープを3本から5本に増強し、「ひらかんゾー」を取り付け、ガラス飛散防止フィルムを貼ることとした。俺が買ってきたWAKI ...
家庭

背の高い家具を置かない

前回耐震のエントリを書いた際に、阪神大震災の現場を見たことがあるみみずくさんから「ぬるい」(←過度に省略)という趣旨のメールをいただいて反省し、さらに想像してみた。阪神大震災規模の地震とは。みみずくさんによると、「大人二人でも持ち上がらない...
カメラ

一人の休日

ツマと子供たちが所用で出掛けているので、DVDレコとVHSフル稼働でVHSの整理。でもダビングを仕掛けると数時間単位でヒマになるし、天気もいいのに引きこもっているのは今日の生きた証がないような気がして、また空港の方に行った。潮風が爽やかで人...
家庭

備え

近頃地震が多いから、というわけではないが、買ってあった耐震グッズを色々取り付け。耐震グッズでも何でもないが、TimeMachine用HDDは飛んでいかないようロープで固定。通常電源OFFなので、浸水でもしなければこれでOKなはず。HDDには...
家庭

金融の知識ではなく、人生経験なのか–「新築マンションに住まずに売ることになったワケ」

「初めての不動産売買(2)――新築マンションに住まずに売ることになったワケ」この読み物は面白い。住宅事情は百人百様ゆえ他人の判断は参考にならないのだが、マンション購入までの心の動きがありありと書かれており、一度マイホームの頭金まで入れておい...
カメラ

28mmをGRD IIに任せてみる

いま俺のEOS 40DのメインレンズはEF 24-105mm F4Lになっている。ワイド端38.4mm相当なので、当然、物足りなくなる場合がある。そういうときに28mm相当のGR DIGITAL IIを使っているのだが、いやこれは、本当に一...
スポンサーリンク