家にiPhone 15が2台も増えたので、充電場所のUSB-Cを増強すべく、充電器をどうするのが良いかと色々考えたのですが、結論としては今あるUSB-A充電器をそのままにして、20W×2ポート程度のUSB-C充電器を1つ追加するのが一番コスパが良いなという結論に達しました。充電器を1つに纏めようとするとUSB-C×2ポート+USB-Aポート×数ポートという製品になりますが、概ね1万円前後してしまうのです。一方でUSB-C×2ポートだけの製品だと2千円前後で済みます。
但しその場合 AC電源(コンセント)が足りなくなりますので、テーブルタップ的なものが追加で必要になるのですが、テーブルタップも名の通ったメーカーだと600円くらいします。そこで見つけたのがこれ:
テーブルタップのようで、メガネコネクタ専用という製品です。いま使っているAnkerの多ポート充電器も電源がメガネコネクタになっていますので、これで充分というわけです。ちなみに価格はヨドバシで300円前後です。
Ankerのこういうのを使っています。
こうやって接続して、追加の充電器を繋げばいいわけですね。
で、肝心のUSB-C充電器ですが、10/14〜のAmazonのセール待ちです(笑。
Belkin USB充電器 40W デュアルUSB-C(20W x 2) PD3.0 急速充電対応 ホワイト WCB006dqWHJP
- Belkin
- 価格¥1,773(2025/08/14 08:16時点)
- 発売日2021/08/20
- 商品ランキング55,037位
バッファロー BUFFALO ACアダプター用タップ 3個口タイプ BSACT01BK
- 商品ランキング193,705位
コメント