実はゲートブリッジからの帰り道、もうすぐ家に着くかどうかと言うところでエンジン油圧(Oil Pressure)警告メッセージが表示されたんですよね。でも1kmも走らないうちに消えてしまったという。先月オイル交換込みで点検したばかりだし、オイル量が足りないってことは考えられないな。駐車場にもオイル漏れを示すシミはないし。
実は3年前にもオイル圧センサーを交換しているので、ちょうど3年キッチリでオイル圧に問題が出る感じ。VW/Audiのオイル圧センサーって寿命3年なのかヨ…。
しばらく様子見していたんだけど、最近また警告メッセージが表示されるようになったので、ディーラーに預けて調べてもらうことに。その前に、ちと実家まで長距離ドライブしなければならなかったので、高速走行中にエンジンブローしたらイヤだなぁと、三角表示板の組み立てを確認しておいた。

ケースと、中身。
VW/Audi車はこれが標準装備品みたいだけど、なんか想像していたものと違う…。

蛍光赤のところがなんか破けそう。
フレームに密着していないのは、おそらく風圧を逃がすためか?

脚もすんごく細い。これも風圧対策なのかなぁ。

そもそも車のどこに収納されているの?というところから把握しておいた方がいい。A3の場合には、ラゲッジルームの手前裏側にベルクロテープで留められていた。
しかし大人は自分一人で、子供を二人連れてドライブしていた場合、高速道路上でエンジンブローしたらどうするか。まずできれば左側に寄せて、最初は三角表示板だろうか、それとも子供を下ろしてガードレールの向こうに逃げさせる、だろうか。怖いのは後続車の追突なので、どっちがいいのかなぁ。
—
エマーソン 専用ケース入り 三角停止表示板(三角停止板)(Amazon)
コメント
心配な場合、まずは発炎筒が一番いいかなーと
思います。
アアッ存在を忘れてた~(;´Д`)