昨日の集まりで@koh4さんがNEX-VG900にNOCTILUX 2nd F1.0 という見たこともないような装備で来られていて、もちろん私のNEX-5Rとマウント互換ですから、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSと交換して付けてみましょう、ということになった。

じゃーん、これがNEX-VG900に付けたE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS。って良く全体像が解らないですが、これは撮ってるカメラがNOCTILUX 2nd F1.0を付けたNEX-5Rだからなんです(笑
驚いたことに、レンズの方が新しいにもかかわらず、ちゃんとVG900の本体側からパワーズーム操作ができたし、AFも効きました。当たり前と言えば当たり前ですが、ちょっと感動(笑

こちらが逆に、NOCTILUX 2nd F1.0を付けたNEX-5R。撮影はiPhone 5。
ちなみにこのレンズ、お値段はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが数十本買えるとか…((((;゚Д゚))))

前玉を覗くと、なんかセンサーらしきものが見えるんですが!(笑
さすがF1.0…。

NOCTILUX 2nd F1.0を付けたNEX-5Rで試写その1。

その2。もう何が何だか…。

最後はNOCTILUXと関係ないですが、NEX-5RとE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSで撮った夜景を。多重露出、自動合成により、ISO6400でありながら低ノイズという不思議画像。これも歴代NEXの特徴。
—
【年末年始ポイント3倍UP祭!】[3年保険付]Leica NOCTILUX-M f0.95/50mm(6bit)『納期6ヶ月程度…
コメント