■土曜日
昼間でかかると思っていた用事が朝のうちに終わり、ムスコが下心満載で早めに宿題を片付けたこともあり、ムスコの期待通り「走りに行くか」ということでいつもの山へ。

このあたりで展開されている「藤原とうふ店86」のレンタカーを借りてる方がいらして、見ず知らずの方でしたがご厚意でムスコが運転席に座らせてもらえて大満足。ありがとうございます。

あと全身つや消し黒でカメラを後ろにぶら下げたAudi A4が、キャデラックの走行シーンを撮影していました。松任谷さん探しちゃいましたけど。カーグラフィックTVじゃなかったかも知れませんが、同番組もこうやって撮ってるんだろうなぁ。
■日曜日
最近、セキュリティ的にモヤっとすることが立て続けにあって、監視カメラつけるか、ということに。もともと警察にも「この辺でつけてないの、お宅だけですよ」と言われていたこともあり。

監視カメラってピンキリだと思うんですけど、一番高いのはSECOMとかの遠隔監視系の付帯サービス。年間運用コスト10万以上かかる。しかも機器代別途。ご近所さん(高齢者が中心)はこれが多いです。
その次はきちんとしたレコーダーとカメラをきちんとした業者に付けてもらう方法。工事費込みで20~30万円くらいですが、月額料金はかかりません。
最後に、安いカメラをDIYで。6~8万円くらい。これも電気代以外のランニングコスト不要です。
ここはコストと得られる情報のバランスを睨めっこすることになりますが、私はほどほどの情報で良いと思ったので、安いカメラをDIYでつけることにしました。
監視カメラって色んな名前が知られていないメーカーが参入していて、どれを選んでいいかかなり悩むんですけど、情報量はほどほどでも信頼性は譲れないところ。最低10年、できれば20年はメンテナンスなしで動いて欲しいと思ってます。
ですので、きちんと環境試験をやってそうなメーカー、アフターサービスがしっかりしてるメーカー、堅牢さを売りにしてるメーカーあたりがいいかなと、まぁ定番ではありますがPanasonicのを付けることにしました。

まだ肝心の機器は買っていないのですが、日曜日は朝から家の外観を眺め、カメラを何台で網羅するか、どうやってケーブル引き回そうかと考え、ホームセンターで配線パーツを買い揃え、家の外壁から必要なケーブルを引き出したところで夕方になってしまいました。でもあとはカメラをポン付けするだけ、というところまではできました。いま外壁から100Vがぷらんぷらんしてます(養生はしてますけど)。イタズラすると感電するぜ。

あとこの家を買ったときから気になっていた、掃き出し窓付近のフローリングの劣化(ザラザラしている)をなんとかすべく、ニスを塗り始めました。実は最初に「フローリングのつや出し剤」系を試してみたのですが全く効果がなく、ニスを試してみた次第。説明書によると塗る→磨くを3回繰り返せ、とのことなので、数週間かけてのんびりやってみる予定。とりあえず1回分は塗りました。
コメント