新居に照明を付けまくっています。
壁からコードだけ出ているところには照明器具を新しく付けたり、錆びちゃってる器具なんかは交換したり。基本的にPanasonicかオーデリックのLED照明です。

LEDのメリットは言わずもがな、圧倒的な低消費電力。こういったシャンデリアでは少し前なら考えるのが恐ろしいほどの電力を消費していましたが…

LEDならこの器具の場合、球を6個付けても僅か消費電力40Wです。6球で40Wですよ! これが電球型蛍光灯なら100W前後、白熱電球なら240W程度になるはずです。いやぁもうLED以外あり得ません。

ただ、消費電力が低いと言うことは、発熱も低いことを意味します。発熱が低くていいじゃないかって?ええ、いいと思います。そうなんですが、一方で、照明器具の耐熱スペックも白熱電球ほど必要なくなったように思います。
その結果、樹脂製の照明器具が氾濫することに。
そこそこの値段がする照明器具でも、樹脂製。
樹脂製は経年劣化が激しいんだよなぁ。

あれも。

これも。みんな樹脂製。
本当にエコなのかなぁ。
いや、たまに「本当の木」や「本当の金属」「ガラス」を使ったLED照明器具もありますけど、本当にデザインの選択肢が少ないです。しかもハイエンドという位置づけのためか、とんでもなく高い。

ところで今日は待ち人が天候の関係でいつ来るか分からなかったので、昼飯に凝ることができず、とにかく短時間で食べられるものをということで何ヶ月かぶりにマックへ。
まぁ、普通でしたよ。マックとしては。
でも700円出すなら普通は他のもの食べる。

そしたら次回作のクーポン貰いました。
ほほう、次回はこんなのなのか…いいじゃないか、これでいいんだよ、これで。
マクドナルドに期待するメニューは、こういうのだと思います。
ここんところのマックは、これがなかったんだよなぁ。
コメント