「マージンどころか、iPhone 7 Plus(ケース付き)はセンターコンソールの奥まで入りません・・・」
マージンか…もとい、マジか…
車のセンターコンソールってそんなに狭かったっけか、と自分のA3の様子を撮ってみました。

私のはPlusではない普通のiPhone 7ですが、これだけ余裕があればPlusだって置けるでしょう。これでXVが全幅1,800mmなのに対して、うちのA3は1,785mm。XVはオーバーフェンダーか、席幅が広いってことでしょう。まぁ、置き場の形状が違うというのも大きい要因かと思います。
しかし私は、普段はこのようには置きません。信号待ちなどでサッと確認したいとき、取りにくいからです。また、充電ケーブルもL字型ではなくAnkerのストレート型なので、挿しにくいです。ではどう置いているかというと…

何の変哲もなく普通にこうです。

ちなみにドリンクホルダーを使っているときは、隙間に立てています。画面は見えませんが、見るときは持ち上げるのでOKですし、電話着信があればBluetooth経由で車体側のオーディオに割り込み着メロが入るので分かります。(Lightning経由ではないの?という問いについては後述。)

しかしながら、車体側のUSB端子は肘掛けの下にあるので、充電時のケーブルはこんな具合にだらしない感じで伸びています。黒いケーブルであれば多少は目立たないかと思いますが、夜間視認性向上のためにあえて明るい色を選んでいます。

さて実は、今まで繋いでいたUSBケーブルは単に電源供給しかされないUSBケーブルです。iPhoneの中の曲を車体側のオーディオ(MMI)で再生するには、実はUSB端子の近くにある別のMMI端子を使わなければなりません。しかもそちらは専用のごついケーブルで、おまけに短いのです。精一杯伸ばしてもこの程度。置き場所に困るので、MMIケーブル接続時は肘掛けの下のボックスにiPhoneを放り込んでおくしかありません。Lightning延長ケーブルがあればなぁ…と思いますが、そんなのないですよね。
あることはあるのか…>Lightning延長
コメント
私も10年前からA3オーナーだった関係でちょこちょここちらのブログを拝見しておりました。今回の写真を見て気づいたのですがクルマ変えたんですね?
はい、レヴォーグ/アウトバックとは悩みましたが、最終的にはセールス氏の対応でした。