Macは今でも全機種にアナログヘッドホン端子を装備しているので、動画編集時などは有線イヤホンが使いやすいことがあります。他にも絶対確実に音を聞きたい時、Bluetooth絡みのゴタゴタから逃れたい時などにも有線が頼りになります。

そんなとき使っていたのが10年前に購入した SONY XBA-A2 なのですが、買って1年目くらいの頃に扱いが悪くて塗装がハゲてしまいました。純正ポーチにL/R 一緒に入れておいたのが原因なんですが、そんな扱いで塗装が剥げるなんて製造不良ではないかとも思います。なおポーチには内ポケットが2つあり、それぞれにL/Rを入れるのかと思いきや、片方にL/Rをまとめて入れて、もう片方にケーブルを入れろという取説の指示があります。従って扱い方は間違ってはいません。
もちろんもう新品は手に入らないので程度の良い中古に交換しようかな、とも思いましたが、流通している中古はたいていこれより程度が悪い(笑。私のなんかまだマシな方です。
だとするとソニーの修理サービスに……と思っても時すでに遅し。本機は2022年に修理サービスが終了しています。
仕方ないので、ハゲているのは我慢して使います。音に影響があるわけじゃありませんしね。BA型ドライバで絡まりにくいフラットケーブルを採用している普及価格帯の機種なんて、もう存在しませんし。

しかし問題なのは塗装だけではなく、イヤーチップも然り。さすが10年目ともなると、だいぶよわよわです。とにかくすぐ外れます。

調べてみると、「ハイブリッドイヤーピース EP-EX11M」とのことで、サクッとヨドバシで購入。
ですが…

違う!!
まちがえたー!
ハイブリッドイヤーピースっていうから、ウレタン+シリコンのハイブリッドかと思ったら…これ何がハイブリッドなの??
一応聴いてみましたが…コレジャナイ感がすごい。自分の知ってる XBA-A2 の音じゃないです。なんか空中でもがいて前進しようとしているような音。
どうも私が欲しい方のイヤーピースは、「シリコンフォームイヤピース」あるいは「NI イヤー ピース」と言うらしく、もうディスコンです。
ですが…e☆イヤホンが在庫を持ってるんですねぇ…さすがとしか言いようがないです。

ここでサードパーティ品に冒険してもいいんですが、現象の音に不満ないし、沼ってしまいそうなので手堅く純正を求めました。

よわよわのやつと形状比較。中心の穴のサイズが全然違いますね。こんなに違ってはポロポロ落下するわけです。

装着して試聴。これこれ、これですよー、XBA-A2 の音。


コメント