ナショナルの「LED+乾電池式」電気スタンドを修理

nn23021r-1

ツマが愛用していたナショナル(パナソニックになる前の製品だ)のNN23021という、LED+電池式の電気スタンドが壊れた。このスタンドは首を左右に回すことで電源のON/OFFができるのだが、どうも強く回しすぎたせいなのか、スイッチが壊れてしまったようだ。

修理に出そうかと思ったが、購入したのは1年半前で、メーカー保証は切れていた。三千円ほどの製品なので、修理するとかえって技術料などで高く付きそうだ。

nn23021r-2

どういう風に壊れたのか見たくなり、分解してみた。

このスタンドは30分のオフタイマーが内蔵されているため、ICを使った小さな回路基板が付いている。基板は回転する首の上側に固定されており、スライドスイッチもその基板上に固定されている。またスライドスイッチのレバーは本体の回転しない方の下側ケースに設けられた出っ張りに引っかけられている。スタンドの首の上側を回転させると、スイッチ本体が回転し、下側ケースの出っ張りの作用でスイッチがON/OFFする仕組みだ。

また、首の上側と下側の結合部ははめ込んであるだけだが、首を回しすぎたときにスイッチに応力が加わりすぎないように、ある一定角度しか回らないようにはなっている。しかし今回、まるで強い応力がスイッチにかかったかのように、スイッチのレバーがポッキリと折れていた。

壊れたときに首の上側が外れていたとか言うことはなかったので、故障原因としては、スイッチに過度の応力がかからないようにするための、上下の首振りの回転角度を制限する爪が摩耗していたか、もしくは設計製造上の精度に問題があり、回転させる応力がダイレクトにスイッチにかかってしまったかなと推察する。

信頼性を優先するナショナル製品にしては、今回は意外とデザイン優先の設計にしたものだと感じた。

スイッチ以外の故障の原因を確認する意味で、スイッチの端子をドライバーでショートしたところ、難なく点灯した。このスイッチだけなんとかすれば復旧できそうだ。

ただ、同じスイッチはなかなか手に入らない上、どうせまた同じ壊れ方をするだろう。理想的には磁石でON/OFFできるリードスイッチに交換してやれば、信頼性は向上しそうな気がするが、いかんせんスタンド本体内部が狭くて、リードスイッチの位置の微調整や磁石の取り付けが厳しそう。

そこで若干見苦しいが、市販のプッシュスイッチを取り付けることにした。プッシュスイッチには押しているだけONしているモーメンタリー型と、押すたびにON/OFFが切り替わるオルタネート型があるが、スライドスイッチの代わりに使えるのはオルタネート型である。秋葉原に行く別の用事もなかったので、マルツパーツ館WebShopでスイッチを購入した。もちろんパーツ代より送料の方が高い。(が、秋葉原への電車代はもっと高い。)

nn23021r-3

トグルスイッチにしなかったのは、ベッドサイドで使うもののため、あまり細い突起物を設けたくなかったから。本当は波形スイッチにしたかったが、ケースに四角い取り付け穴を開けるのが面倒だったのでやめた。また、手持ちのハンダゴテはあまり細くないので小さな基板からリード線を引き出すのは厳しかったが、何とかスライドスイッチと並列に接続できたため、30分タイマー機能もちゃんと生きている。

なおこのNN23021は前述の通り乾電池駆動なのだが、毎日15分使った場合で、半年も電池が持ったりする。上記の通り首に力を加えすぎると壊れる懸念はあるが、コードレスでLED5灯による明るさもそこそこあり、使い勝手の良いスタンドではある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました