先日のエントリで「これを通じて大口径単焦点熱が沸々と来てしまったんですよね。ええ。」と書きましたが、その結果がコレ:

Cosina/Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
既に東静岡ガンダムのエントリーに登場していたので鋭い方は気がつかれたかも知れません。
購入に当たっては1年以上悩んでいたのですが、待っていても大きく値崩れするような性格のレンズではなく、だったら直ぐにでも買って楽しんだ方が良いのですが、昨年はiPhone4だのiPadだのApple怒濤の新製品攻撃で予算が回らなかったのです。

現実的な話をすればこのレンズ、供給量も豊富というわけではないようで、タイミングを逃すと在庫がなく欲しくても買えない状況に陥ります。今年が明けてすぐに「在庫些少」のステータスでヨドバシがポイント還元率アップキャンペーンをしていたので、これは巡り合わせだと。ヨドバシのポイントが実質90%の効力しかないとしても、実質kakaku.com最安値以下でした。
キヤノンEFマウント向けCarl Zeissの中では突出してこの50mm F1.4だけ安く(あくまでZeissとしては、ですよ)、それが人間の目の画角に近いと言われる「50mm」というところからも、キヤノンEF 50mm F1.8 IIのような「撒き餌」的性格のレンズに違いありません。
同じ焦点距離で、よりホワホワ+カリッカリなMakro Planar T* 2/50 ZEというのもあるのですが、値段が倍近い。さすがに手が出ません。ダイブされた方もいらっしゃるようですが。私は気軽に運用できるコンパクトさと明るさと価格を取りました。(えっ、負け惜しみに聞こえる?(笑)

このレンズの感触を言い表すならば、「ガラスと金属の塊」。

壊れたり宗旨替えをしなければ、一生付き合うことになるであろうシリアル番号。そして重厚かつしっとりとしたフォーカスリング。
カメラを趣味にする以上、どこかで必ず通ってしまう里程標のようなものだと思います。(自分に言い聞かせるように)

解放でのオールドレンズっぽい味わいから、絞ったときのパリッとした描写まで。これは楽しめそうですが、目下最大の問題が、このレンズに見合うだけの腕、でしょうか。
—
COSINA Zeiss Planar T*1.4/50 ZE (キャノンEF)(Amazon)
【送料無料】【即納】コシナCarlZeiss Planar T* 1.4/50 ZE /レンズ(楽天)
コメント