時事 エスカレータ「歩くな」の告知の件 単にエスカレータメーカーと国土交通省の訴訟対策だろう。ケガした人から訴えられても、「我々は告知努力をしました。その上で歩いたのだからケガしたのは利用者の責任です」とできる訳だ。こうやって「安易な責任逃れ」に着地するわけだから、訴訟社会もどう... 2007.11.30 時事
時事 一生に一度はいいかもしれない(”団塊より上”向け?) 「飛行船で東京上空の旅 国内初の遊覧運行スタート」なんか前の日曜の昼に港か台場の上あたりを飛んでるのがいるなーと思ったら、これか。12~16万円/定員8人…ではなく、12~16万円/1人かよ!まぁ基本的には裕福な団塊より上の世代向けだな。一... 2007.11.27 時事
時事 モンスターペアレントを育ててはならない へんてこ師匠:「子供が可愛ければ、「真っ直ぐな生き方」を、まず親も大人も学んで欲しいと思う。」まったくである。先日も新聞等で「運動会が雨天中止。遠方から来た祖父母の旅費を返せ」など、トチ狂った大人の事例が紹介されていた。これは学校現場では「... 2007.10.19 時事
仕事 今朝の首都圏自動改札機起動せずの件 260万人の朝の足を直撃 プログラムに潜んだ“魔物”製品は違えど、俺の仕事はこういった事態を未然に防止すること。利用者ではなくメーカーとして人ごととは思えん。全国の職業プログラマも、同情を禁じ得ない人、震え上がった人、いろいろだろう。”ネガ... 2007.10.13 仕事時事
時事 ダビング10 孫コピーはついに許可されず。意味ねー。DVDに落としたらそのDVDから将来の次世代ディスクに落とすことすら出来ない。小寺氏のブログによると、消費者代表という主婦の方が余計なことを言ったんだとか。アナログ出力のCGMS-Aはなくなったのか。す... 2007.10.10 時事
時事 元天文部としては 月周回衛星「かぐや」で初のハイビジョン撮影に成功-NHK開発のカメラで撮影、約11万km先から送信このリンク先の地球の写真、動画カメラからのキャプチャなので画質にはイマイチ、キレがないけど、なんか見入っちゃう。なんつーか、いいよねー。好きだ... 2007.10.02 時事
家庭 緊急地震速報 家庭用受信機 家庭用受信機としては「デジタルなまず」(約10万円)ほか、いくつか発表されているが、安いものでも7万円くらいはするようだ。(後ろからツマが「なんだ、30万くらいするのかと思った」←デジタル製品に感覚麻痺しすぎ)「デジタルなまず」の場合、通報... 2007.10.01 家庭時事
時事 ということはY.M.O.のテクノバッジも危険 「爆弾」を胸に、MIT女子学生拘束 米空港は騒然これがダメなら、1980年代にY.M.O.関連で出回っていたテクノバッジを付けていても同じ目に遭いそうだ。確かに爆弾に見えるかも知れない。警備員からはどう見えるかを考えなければ。 2007.09.22 時事
時事 その首都高から神経を逆なでする手紙が来た ETCマイレージの貯まるカードの変更(変更はネットから書類を入手し、印刷して記入してて郵送するという素敵な方式)をしたところ、ETCマイレージとリンクされている「ハイカ・前払残高管理サービス」も自動的にカードが変更された。神経を逆なでしたの... 2007.09.22 時事
時事 首都高 700円→1200円に値上げ 来秋から 反論募集中 題記の通りですよ。もうね、天下り機関が何をフザけたことを言っているのかと。所詮天下りヌルポ職員には庶民の痛みなんて解りっこねーことが良く解ったよ。実は距離別料金なので値下げとなる区間もあるのだが、根本的な目的は収入増が狙いなので、大半のユー... 2007.09.22 時事
時事 高齢化時代の飛び込み乗車 電車に飛び込み乗車と言えば、少なくとも走れる人がヤるのが通例かと思っていたら、今朝の通勤で、ヨボヨボのお爺さんが飛び込み乗車してきて見事にドアに挟まれた!お爺さん、脳内体力と実際の体力が乖離してたんだろうな。頭では「いける!」と解っていても... 2007.09.19 時事
時事 「残業代ゼロ法」である点は変わらない 「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相何を小手先の対策を…桝添よ、所詮その程度か orzもうね、経団連が絡んでる時点で相当胡散臭い。これからは残業代ゼロの労働条件下でどのくらい会社に奉仕できるかが、昇進の目安になるか... 2007.09.11 時事
時事 バッテリー事業はリスキーだという認識が拡がったら? 空前の規模、松下直撃 気づかず1年製造 携帯電池事故4,600万個とはいえ、数百億円程度のリコールはやる会社だ。どうということはない。それより怖いのは、ソニー、三洋、松下でこういう事態が続いたことで、「リチウムイオンバッテリー製造は割に合わ... 2007.08.16 時事
時事 高圧線の下の磁界に関する規制 「送電線の磁界、規制強化へ 経産省、国際基準作りと連動」ウチの近所でも高圧線の鉄塔に隣接する建て売り住宅が売れず、15%値下げしたのだが。鉄塔の横ってのは例のボルト外しイタズラでもイヤーンな感じだしな。俺「やっぱ高圧線の下に住むってのはまず... 2007.05.05 時事
時事 ビデオリサーチのアンケート対象に選ばれたのだが 例のテレビの後ろに付ける視聴率測定装置(こっちは口外禁止だ)ではなく、冊子のアンケートの方。冊子と言っても大変なボリュームがあり、テレビ、ラジオの視聴状況によっては謝礼4,000円(図書カード)が「安すぎる」と思えるほど。ただ、内容の大半が... 2007.05.04 時事
時事 TOTO TOT 問い合わせ専用電話(0120・10・7296)の受付件数は約4時間半で約4万6000件に達した。これは誤解を招く表現。通話が5分、アフターワーク(通話内容や伝票の整理or端末入力)が5分だとしても、オペレータ1人あたり1時間に6本の対応がせ... 2007.04.17 時事