デジタル家電 iPod課金とダビング10はペア? 「デジタル放送コピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に」えっと、この話は以下の話の続きだと思うけど、「ルール緩和には補償金が必須でダビング10の合意には、補償金制度の継続が含まれている」つまり、録画メディアにかかっている補... 2008.04.26 デジタル家電時事
ThinkPad 聖火トーチ by レノボ 長野の聖火コース沿道にあるLenovoの名前の入った旗。こんな事態になってはあそこに名前があるのはちょっと微妙かも。でも予想はできなかったわな。そもそも一般の人はLenovoが何の会社か知らないだろうな。→「レノボがデザインした2008年北... 2008.04.18 ThinkPad時事
時事 片道郵送料だけで76億円 「片道郵送料だけで76億円 」実際には100万通以上出すわけだから、大口割引で76億円の40% OFFな訳だが。1人当たり郵送料だけで48円? 年金支給のために叩き出さなければならないキャピタルゲインに比べたら、屁みたいな金額だな。まぁそん... 2008.04.09 時事
時事 柵付けようよ 3/30のエントリに掲載した写真を撮ったまさにその頃、2つ先の新宿駅では警笛に驚いたお父さんが電車に轢かれた事故があったわけだが。新宿駅とか、秋葉原駅とか、部分的にホームがすげぇ細くなってるところがある。電車が入ってくるときには「黄色い線の... 2008.04.03 時事
時事 荒川沖駅 土浦警察署 土浦駅に一日車を止めると2,000円だが、隣の荒川沖駅なら一日600円だったため、昔はよく利用していたが。しばらく見ない間にずいぶん発展してしまって。それはさておき。事件を起こしてしまったので土浦警察署への批判は避けられないだろうが、批判す... 2008.03.25 時事
時事 無茶言うな 「勝間和代氏が勧める、お金に働いてもらう金融商品(後編) 」40代を過ぎてからの転職は一般的に難しい。また収入の減少やリストラという事態を想定すると、運用によって収入を手にする必要がある。そこで投資の収入によって、労働収入の10%~30%を... 2008.03.19 時事
家庭 30代でも安心できない 年金記録 「ねんきん特別便」が3月末までに届かなければOK、と思っている方は多いと思う。今日は2008年3月15日だが、ウチにもねんきん特別便は届いていない。とはいえ、あれだけ混乱している社会保険事務所のことだから、ねんきん特別便が来ないからといって... 2008.03.15 家庭時事
時事 TASPOで小遣い稼ぎが流行るのでは 一生タバコを吸わないという自信のある人が、TASPOを作って若者に高く売りつける小遣い稼ぎはどのように予防策がとられているのだろうか。…ということを中の人に訊いたところ、・カードの不正な貸与・譲渡・売買などを完全に防止する事は、システム的に... 2008.03.06 時事
時事 スヌーピーカードを換えて貰った 通帳紛失(たぶん年末大掃除で捨てた)届けついでに、三和銀行のスヌーピーカードを、三菱東京UFJカードに交換して貰った。だってスヌーピーカード、カード番号が非常に見にくい。カード交換は無料だったけど、通帳紛失は1,050円取られたよママン。但... 2008.03.01 時事
時事 妻の実家で地デジを入れてみたのだが 築10年の一戸建てなのだが、アンテナ工事屋の判断で、建物の中の配線はそのままで、屋根の上で今まで繋がっていたVHFケーブルを、UHFにつなぎ替えた。工事費36,000円也。本当は地デジ受信には「地デジ対応」を謳ったアンテナケーブルを使うのが... 2008.02.27 時事電気製品一般
時事 いよいよ新東京タワーのデザインが決まって着工に入るようで 現在はカメラの台数が日本史上最高になっているはずなので、俺が撮っておかなくても誰かが撮っておいてくれると思うのだが、建設予定地である業平橋(なりひらばし)にタワーが建つ前の風景は、俺の孫の世代には貴重な写真になるかなと。説明写真的には、隅田... 2008.02.25 時事
ネット all aboutの記事がひどい件 「つまりはNHKの誤報であるわけです。」ちょ、ちょっと(笑NHKの報道は「撤退する方向で検討に入った」であり、「撤退決定」とは言っていなかったわけで。「僕はこのNHKによる東芝が数週間以内にHD DVDから撤退する方針であるという番組を見て... 2008.02.20 ネット時事
時事 HD DVD撤退=DVD撤退? ”「HD DVD」という現行 DVD と関係のありそうなネーミングのフォーマットがなくなってしまって、「Blu-ray」という DVD とは何の関係もなさそうなネーミングのフォーマットが残ったということがそんな印象を与えてしまっているのかな... 2008.02.18 時事電気製品一般
時事 ゲームセンターが潰れる理由はそこか!? 「ゲームセンターが次々と閉鎖する裏にWiiの躍進」なるほど、そういう構図が成り立つのか…。ゲームセンタのお家芸だった体感型ゲームが、家庭でできるようになっちまったもんな…。確かにWiiとバランスボードがあると、ゲームセンタであえてゲームをや... 2008.02.15 時事電気製品一般