EOS カメラを1台手放す。5D3に代わってドナドナしたのは 多少なりとも5D3の資金源にするべく、そしてそんなにたくさんボディを持っていても使い切れないし防湿庫にも入らないので売却。5D3に代わって…ということであれば普通は5D2を売却すべきなのでしょうが、今回手放したのは、EOS 40D。そして4... 2012.05.16 EOSカメラ
EOS EOS 5D Mark IIIでEye-Fiを使ってみる Eye-Fi Pro X2。RAWを使うかどうかは別として、RAW対応のEye-FiカードはEye-Fi Pro X2という最上位モデルのみです。パッケージ。小窓から見えるのは…実はダミーなんです(笑そこまでして小窓開けるか、と思わなくもな... 2012.05.12 EOSカメラ
EOS EOS 5D Mark IIIの「生産性が高い」とは たとえば昨日のエントリーのSTRUCT-Gカタログを撮った写真、深夜の室内で撮ったもので、特に撮影用の照明などは用意していない。部屋の照明のみ。被写体の大きさを考慮して、レンズはEF 24-105mm F4L IS USM。黒ベースの写真は... 2012.05.09 EOSカメラ
EOS EOS 5D Mark III:2枚のカード同時書込みで片方がFULLになったら? EOS 5D Mark IIIはCFとSDのデュアルスロットで、2枚のカードを装填した場合には以下の4通りの中から記録方法を選べる。(1) SDまたはCFに固定して記録再生する。(2) 片方がフルになったらもう片方のカードに切り替える。(カ... 2012.05.08 EOSカメラ
EOS EOS 5D Mark III、オールラウンダーはさらなる高みへ EOS 5D Mark IIユーザーとして見たEOS 5D Mark IIIのレビューを書きます。「オールラウンダーがさらなる高みに進化した」一言で言えば、こうなります。元々EOS 5D Mark II(以下5D2)が運動能力こそ7Dに見劣... 2012.05.06 EOS
EOS EOS 5D Mark IIIの液晶保護フィルム(の個人的な)問題、決着する。 ぷらっと(買った)ETSUMIの背面フィルムは、上下はピッタリなのに左右はこんなに隙間が出る。何かも間違いじゃないかというレベルだが、よく見ると角のRもおかしいので、このまま左右幅をキッチリ合わせ込むと角が浮くと思う。順調に三大メーカー制覇... 2012.05.04 EOS
EOS 5D3の液晶保護フィルムで(またまた)やらかしました よーし、今度はマーク3用買ってきたぞ。間違いない。肩部液晶はともかく、背面液晶はサイカ先生が貼ってるはずの、ケンコートキナだしな。そしたらですね、サイカ先生から痛恨の返信エントリーなぬー!(;´Д`) 2012.05.04 EOS
EOS 5D3の液晶保護フィルムでやらかしました EOS 5D3の液晶保護フィルムと言えば、肩側の液晶の端部が曲がっているためにケンコートキナ社のものがうまく張り付かず製品回収&微妙にモデルチェンジした話は、5D3を発売日からウオッチしていた顧客にはそこそこ有名な話。残るエツミとハクバは特... 2012.05.03 EOSカメラ
EOS EOS 5D2でも使える、デジタルレンズオプティマイザー(DLO) EOS 5D3と共に発表されたキヤノンの新技術「デジタルレンズオプティマイザー」。キヤノンの言葉を借りれば、このような機能だ:レンズから入った光が、カメラ内のフィルターなどを通過する際に発生する光学的影響。それは、画像のにじみやピントの位置... 2012.05.01 EOSカメラ
EOS 【訂正あり】EOS 5D3:ファイル名のデフォルトは個体ごとに異なる キヤノンデジカメのファイル名の伝統と言えばIMG_0000.JPGですが…ちなみに私の個体では、KI7A0021.JPGから始まりました。20ショットくらいは工場でテストしたのかも知れませんが、最終工程でリセットしないの?製品付属の未開封バ... 2012.04.30 EOSカメラ
EOS ボディキャップにも改良が? CMOSセンサーへのゴミ付着予防手段として、ボディキャップに改良が加えられたとカタログで明言された2008年発売のEOS 5D Mark II。「ダストの発生を抑制する部材」と言われるそのボディキャップの裏には、「V2」の刻印が見える。(ち... 2012.04.30 EOSカメラ
EOS EOS 5D Mark III 到着、そして製造番号は… 発注していたEOS 5D Mark IIIが到着。例の「上面表示パネルの照明により露出表示値が変化する現象」の対応策が発表されたのが4/24。その翌日あたりからkakaku.com登録ショップでの在庫が枯渇気味になったので、そろそろ対策済み... 2012.04.29 EOS