電気製品一般

青色レーザーの確保が問題なのではなく

PS3の欧州投入延期の件。デジタル景気の良い欧州をあえて遅らせるんだから、題記のような理由ではなく、おそらくBDの規格まわりか、HDMI 1.3まわりの規格まとめあたりが原因ではないか。国内も相当強引に進めているようだし。(HDMIって欧州...
アニメ

すごい…親父が熱中するわけだ!

その台詞を持ってくるか、ファーストガンダムのDVD-BOXのTVCF。…予約しましたよ orz
Mac

げりぴー

下痢ピーして熱出して会社を休んで2日目。何悪いもの食ったか知らんが感染性大腸炎とか。もぅトイレに住んでいるようなもの。とか言っている間に新しいiMacが!しかも24インチ!早速スペックを眺めて気になった点:・1GB(512MB x 2)PC...
スポンサーリンク
ビデオカメラ

Sony AVCHDハンディカムを触ってみた

HDR-UX1という、AVCHD規格のデータを8cm DVDに記録する機種。まず、でかい。初代のハイビジョンハンディカムのHDR-HC1と同じくらい。構えてみると重量バランスが前寄り。やはりハイビジョン動画用CMOSは読み出しに相当熱を持つ...
電気製品一般

DS黒発売

まだ品不足気味なんだ…。「買えない」となるとむしろ欲しくなる心理を突いて、巧みに生産調整しているとしか思えんな。いや、俺もその罠にはまった一人なんだけど。
クルマ

MMSに外部入力を付けてみた

MMSを外すための自作治具。VW / Audiは専用工具があるとオーディオ、ナビの取り外しが簡単だが、専用工具は4本で2~4千円くらいするので、文房具屋で買った下敷き(114円)をそれっぽく切り抜き。分解中。えーっと続きの写真はないのだが、...
家庭

LD→DVD化しようとしたら…

プレステ2を一旦片付け、レーザーディスク(Pioneer CLD-737)をテレビの下に置き、毎晩寝る前に1枚ずつDVDへのダビングをすることにした。30枚近くあるので、1ヶ月くらいかかるかな…と思いきや、4枚目でCLD-737が完全に壊れ...
家庭

ベビーカー買った

長女に使ったベビーカー、見た目は綺麗なので2番目の長男にも使おうかと思ったが、いざ使うとボディがヨレてしまって、狭い場所でのコーナリングが厳しい。やっぱベビーカーは1人1台でおしまいか。それに田舎基準で買ったので、バスに乗るときに片手で伸縮...
クルマ

LEXUSは苦戦していないだろ?

「「レクサス」ブランドは昨年8月に日本で発売して以来、苦戦している。」あのクラスを買う層というのは、「何でもいいから高いの持ってきて」(税対策含む)か、「いいものなら金額は惜しまない。でもいいものかどうかはキッチリ検討する」(小金持ちは意外...
電気製品一般

MicrosoftのZuneは東芝製

「iPod」対抗の米MS「Zune」、東芝が製造アメリカの変竹林なメーカーが作るよりは、日本人に対しては好感度が高いと思われ。
アニメ

ZガンダムIII & ハルヒDVD2

到着していたがやっと開封。ごく少量のネタバレ注意。ZガンダムIIIの方、混沌の時代の描写方法は種ガンダムへのアンチテーゼとも言える。誰も知らないラストは「逆襲のシャア」に繋がる終わり方で、「悪いヤツは倒しました、はい撤収」でないのがポイント...
時事

政府のIT投資が凄いの

ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へこんなお遊びみたいなソフトに3億かよ… orzそういえばセキュリティに強いとかいう国産OSを作るとかも言っていたな…こんなのもある。「崖っぷち!電子政府~迷走する4500億円プロジェクトの行方」
カメラ

やっべー遂にEOS Digtalにゴミ取り機能が搭載

【速報】キヤノン、ゴミ対策機能搭載の「EOS Kiss Digital X」 レンズ交換しなくても、ゴミは各部の摺動で発生するので、ゴミ取り機能はあった方がいい。これでEOS 40Dだか50Dだかの方向性が決まったようなもんだ。- EOSイ...
Mac

Intel iMac 待機消費電力2W

「ちなみに待機電力も2ワットですので(^ ^;;intel iMacの電源を落とす意味はあまりないですね」( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーやっぱスリープが基本でいいんだ。
電気製品一般

LDをDVD化したい

今使っている(というか持っているだけ)のDVDプレイヤーが15年目を迎え瀕死の状態であるのは間違いないのだが、所蔵のLDをDVD化したいと思いつつ、なかなかできないでいる。ネットで見るとLDの両面貼り合わせの剥離とか起きている人もいるようで...
クルマ

FM VICS 常時受信

前に乗っていたコンパクトカーの安物ナビは安物ながらVICS専用のFMチューナーが搭載されていて、どんなラジオ局を聴いている間でもFM VICSが受信できていた。それがAudi純正のMMSになってから、FMチューナーが1系統しかなく、NHK-...
スポンサーリンク