京アニの生動画が入るファイルはB4サイズ

京アニの生動画をようやくファイリングしました。ガチの手描き動画で、消しゴムで擦ると消えてしまうものです。描かれているのは「中の人は錦木千束なのにビジュアルは井ノ上たきな」と混乱する高坂麗奈です。なお「井ノ上たきな」は漢字で書くと「井之上瀧奈」と台湾で勝手に訳されていたものを原案者であるアサウラ氏が追認したそうで、そういう意味では一応「~奈」繋がりではあります。いきなり脱線。

 

ただ、京アニで使われている動画用紙、サイズが 34cm x 22cm というちょっと規格にないサイズで、A4 より少し大きくて B4 より少し小さい…となると B4 サイズファイルにしか入れようがありません。他のアニメスタジオではA4サイズが使われているらしいのですが…。

 

という訳で B4 サイズクリアファイルに。B4 サイズクリアファイルというのも選択肢が少ない上、なかなか見かけません。私が選んだのは「コクヨ クリヤーブック『キャリーオール』固定式背ポケットタイプB4縦透明」です。「上から挿入する」(横にしたときに落下しない)のと、「表紙が若干透けている」「各ポケットの透明度が高い」という私の要求条件をクリアしたのはこれしかありませんでした。

オーダーで額装された方もいらっしゃるようで、それすごい格好いいなぁ…とは思うんですが、計算してみると高さが120cm くらいになるんですよね。なかなか高さ120cm の額が飾れる場所もないし、そもそもいくらするんですかそれ…(3~4万円はするのかなぁ…)

 

これ、パラパラ動画5枚セットなので、パラパラ漫画みたいにして見るとアニメっぽく見えます。実際にはこの動画の各コマの間に「中割り」という動きを滑らかにするための補完フレームが入ります。なおこのシーンは本編には実在しないオリジナルシーンとのことです。

絵を描くときに短い線を繋げて描く手法がありますが、「ひらがなを書くときにそんなことをする人はいませんよね」という話をネットで見かけてはっとしました。つまりひらがなを書くように一発で線を引けないと、大量の絵は描けないというのです。確かに上手い人、長い線をフリーハンドで一発で引きますよね。人によっては毎日描いて 10年以上かかるとも言われていますが…。

 

野尻さんの認印…「響け!ユーフォニアム」のスタッフロール「原画」のところに名前が出る、野尻壮さんでしょうか。まぁそうでしょうね。

 

同梱されていた封筒はA3サイズだったので、別に使っていたA3ファイルに入れました。

自分が持っているものでは「まどマギ劇場版」以来の原画、しかもまどマギは複製でしたがこれは消しゴムで消える手書き、ということで開封後の取り扱いは緊張しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました