大阪万博に行くのに新幹線に乗りました。いま東海道新幹線に乗るとオリジナルの「リコリコラジオ」が聴けます。新幹線での移動速度と位置情報を検出して再生可能になる仕組みなので、区間内でも速度が不十分な場合(東京~新横浜)や、速度は十分でも区間外の場合(東北新幹線など)では聴くことができません。
しかし移動方向の検出はしないようで、「上り」コンテンツと「下り」コンテンツは好きな方を再生することができます。そもそもこのコンテンツ、大阪からの東京観光を前提としているようで、行きが上り、帰りが下りということになっています。しかもコンテンツに順番があり、上りを先に聴かないと話がつながりません(笑。
私は新横浜から大阪万博に向かっていましたのでいろいろ話の内容がフィットしない事があったのですが、このコンテンツを聴いた人限定で、聴いた翌日までに墨田区に行くと記念グッズがもらえたり買えたりするということで、万博の翌日に墨田区に行くことを決めていました。
そんなわけで翌日、大雨が来るのをわかっていながら墨田区に出かけていきました。記念グッズは新幹線乗車1人につき1点ずつ買えたりもらえたりするので、リコリコに興味がない妻もなぜか付き合ってくれました。
グッズの引き換えが終わった後、妻は先に帰り私はBさんと合流しコラボカフェに行きました。予約はしていませんでしたが大雨の平日の夕方ということで空いており入ることができました。本当は福島の桃パフェが食べたいと言っていた妻に対して、ここの桃パフェで代わりにしようかとも思ったのですが、妻と一緒に行動していた時間帯には席に空きがなく入れず。でも結果からすればここの桃パフェは桃缶ベースだったので福島の(生)桃パフェとは全くの別物、「やっぱりこういうとこで食うものに文句言っちゃいけないぜ」という気持ちになるものだったので、無理に妻と一緒に入店しなくて良かったと思いました。これを福島の桃パフェ比較するのは間違ってます。いろんな意味で。
だって「ショートムービー」第3話でたきなが考案した桃パフェ、同じくたきな考案の「ホットチョコパフェ」とのマリアージュでこんなひどいことに…。そもそも店頭掲示では「桃パフェ」だったのに、オーダー票では「桃尻パフェ」になってるの何なんだよwww
あと他の方のSNS写真を見ていて気がついたのですが、この桃尻パフェを煽り気味に撮ると、上に乗ってる白いクリームがスカートの中のフワフワに見えなくもないですね。気が付かなかったけど、そういう意図だったか…。なおこのピンクのパンティらしきものは溶ける素材でできていて、食べられます。桃缶ベースではありますが、桃の中心にクリームが詰まっているなど、アニメでは描かれていない作り込みまでありました。
さてこの日の戦利品です。
左上:アニプレックスの専用ページから「ショートムービー」のディスクを予約して入手できる電子チケットを錦糸町マルイのポップアップショップで見せると貰えるクリアファイル。
左下:東京ミズマチのコネクトすみだ[まち処]の横で配っているマンホールカード(要Webアンケート)
中央上:東海道新幹線でリコリコラジオを聴くとコネクトすみだ[まち処]での購入権が得られるアクリル名札バッジ。
中央下:東海道新幹線でリコリコラジオを聴くとコネクトすみだ[まち処]でもらえる乗車券風のカード。
右上:コラボカフェの来店特典ポストカード(ランダム)
右下:コラボカフェの注文特典コースター(ランダム)
新幹線関連とマンホールカードは妻が付き合ってくれたおかげで2個ずつある訳ですが、なんで付き合ってくれたんだろう…理由は未だ分からないけどありがとうありがとう…。
コメント