ツマのスマホ F-09D を車内で充電するために、docomo「DCアダプタ 03」を購入しました。

さすがそれなりの価格がするだけ、しっかりした作りです。

ちなみに梱包箱はこんな感じ。
最近のドコモ共通のアクセサリ箱。素っ気なさでは右に出るものはいません。

交換用のヒューズが付属します。このヒューズ内蔵の自動車用ケータイ充電器というのが貴重なんですよね。
なおヒューズはシガレットプラグ先端をねじりキャップを外して交換します。

シガレット電源が供給されている間はブルーのLEDが点灯します。ウチのクルマの場合キーを抜いてもシガレットは通電しっぱなしなので、クルマを降りる場合には忘れずに外す必要があります。

当然ですが、対応機種であるF-09Dは普通に充電できます。

対応機種には掲載されていませんが、キッズケータイHW-02Cも充電できました。
先日出掛けたときにツマもムスメもバッテリーがカラに近かったのでこういうアダプタが欲しかったんですよね。
この手のアクセサリはホント500円程度からピンキリですが、「そもそも充電ができない」「充電できたりできなかったり」「外車には使うなと明言してある」「車内に放置したらベタベタしてきた」「保護回路なし」など、安いものには満足できるものが何一つありません。上記の条件を満たすものを探した結果、結局はdocomo純正のアダプタに行き着いたというわけです。
コメント