…を買うはずが、もひとつ上の1990円のツリーを買ってしまいました(ぉ

我が家には親戚からもらった変なツリー↓しかないので、
子供のリクエストで「普通のツリーが欲しい」と。
ニトリのツリーの全体完成図は、ニトリのWebサイトそのまんまなのでそちら参照のこと。
価格ですが、高さによって値段に差があって、
999円…90cm
1990円…120cm
2990円…150cm
3990円…180cm
と、30cm毎に約1,000円ずつ高くなります。価格勾配がきついような気もしますが、それもそのはず、30cm高くなるごとに、付属する電球の数が倍になるのです。999円のは10球、1990円のは20球…という風に。

999円のを買うつもりで出かけたのですが、よく仕様を確認したら1990円のは球数が倍になることが解ったので、ツマの勧めもあり、迷ったら高い方と言うことで。結果的に正解でした。20球もあると、けっこう豪華です。梱包箱も実は120cmの方が2分割で収納されているので、箱の長さは短いんですよ。
しかしこの手のツリーって、枝は針金ベースなんですね。何度も箱に出し入れするようにはできてなさそうですね。まぁ10年も使えば元を取ったような価格ですが…。
そうそう、なんか左上に写っているけったいなカエルは別売です。付属しません。
カエルのピクルスって言います。リラックマに続き、クマデジのライバルが我が家に登場。

高さ120cm/20球タイプのツリーの消費電力は目測平均で14Wくらいでしょうか。7W~25Wくらいの間でめまぐるしく変動します。電球はLEDではなく大きなムギ球みたいなので、球の中にサーモスタットと組み合わされたフィラメントで自己発熱で点滅する昔ながらのタイプ。品質管理されていないのか、最初からスペアの球が何球か付属します。
しかし断捨離で少し家が広くなると、すぐこれだもんなぁ…(;´Д`)貧乏性だね(笑
コメント
このカメラワークだけどコンテきってやったの?
つまらないことだけど気になる
あー坪井さんご無沙汰です。
コンテですか?いやそういうのはなく、
テキトーに3テイクくらい撮って、良さそうなやつを。です。