
やっぱり、大きい。
この大きさは掌の中でイノベーションを起こすものではなく、単にAndroid端末の大画面化に対抗しただけのものに思えて仕方がない。実用的にも、通勤電車で片手で操作するものではない。iPhone 6 はとてもさらさらとした手触りで、エッジも丸く、引っかかるところがない。それゆえ、無理に片手で操作しようとすると、間違いなく落とす。ホームボタンをダブルタップすると画面の上半分が下に降りてくるギミックは、より大画面のiPhone 6 Plusだけのものではなかった。

全体が大きくなって、それに見合う形で良くなったのは電源ボタンの位置。それ以外の、特にGUI周りのインターフェースについてはあまり賛同できる点がない。画面のピクセル数はついに初代iPhoneの整数倍を意識したものではなくなり、スケーラを利用した自由なものになった。それゆえ、iPhone 6の解像度を意識して作ったアプリと、iPhone 5sまでしか想定していないアプリでは、画面上のGUIのパーツが異なり、1つの端末に2つの画面モードがあることを否応なしに突きつけられる。
「画面に写真が貼ってあるよう」とも評される液晶だが、それはiPhone 5からそうだった。「ガラスと本体のつなぎ目が見えない」というのも大袈裟だ。画面がガラスで側面が金属なのだから繋ぎ目は明らかだ。

「実物を見れば印象が変わる」ということもなかった。iPhone史上、個人的には最もカッコ悪いバックスタイルと感じた。惚れ惚れと眺めていたいという感情も沸かず、裸運用に拘りたいとも思えなくなった。

フラッシュ用LEDは1灯式に見えるが、iPhone 5sで採用されたのと原理は同じで、色温度の違う2灯式だ。環境光に合わせて色温度を変えて、違和感を少なくするタイプ。
それにしてもこのカメラの出っ張り。

背面を下にしてテーブルに置くと、もちろんフラットには置けない。カタカタする。裸運用を続けると、このカメラの周りのリングに塗装が剥げてくるか、キズだらけになるだろう。
しかしこの出っ張りを持ってしても達成したかったのかと思われるカメラ画質には、舌を巻く。コンデジ、完全終了と言ってもいいだろう。
面白いのはAE制御で、カメラメーカの一般的なAE制御の逆張りをすることがある。具体的には、カメラメーカーのカメラの場合、暗いシーンを暗く撮ろうと思ったら露出補正をマイナスへ、明るいシーンを明るく撮ろうと思ったら露出補正をプラスにするのが通例だが、iPhone 6のカメラはその処理を自動でやることがある(但し百発百中ではない)。まるで、「こう撮りたかったんだろ?」と見透かされているようだ。
一方でシャッター音はiPhone史上最大の音圧になった。折角の高画質になったカメラだが、こんな爆音を立てられたのではちょっとシャッターを切るのを躊躇してしまう場面も出てくる。一体、誰得なんだろう。

ところで、私が入手した個体は、Lightningコネクタの片方のネジが少し緩んでいた。右と左でネジの締まり具合が違うのが分かるかと思う。この個体には魂が入っていないようだ。
そんなわけで、裸運用だと滑り落としそうなのと、画面側の丸まったエッジの割れも心配なので、今回は当面裸運用をやめて、ジャケットケースを付けてみようかと思った。(でも最初のうちだけかも知れない。)

本体発売前から早々とショップに並んでいるケースを一通り確認した後、やっぱり純正本革ケースにしようと思った。色は…黒かな…と一瞬考えたけれど、懐かしい色を見つけた。ミッドナイトブルーだ。

折りたたみ式ケータイ時代で一番気に入っていた、N902iの時の色に似ている。

エッジは画面より僅かに高く、落下の際にガラスのエッジを守ってくれそう。

とてもその値段には見えないケースなのだけれど、でも自分にはこれくらいおとなしい方がいい。
ところで、いつもの機種変なら、以前のiPhoneからiTunesにてバックアップしたデータから書き戻せば何から何まで元通りになるはずなのだが、今回はうまくいかなかった。iPhone 6に書き戻そうとすると、アプリを数個書き込んだ段階でフリーズして先に進まなくなってしまう。仕方がないのでUBSケーブルを外してiPhone 6を再起動すると、かなりの数のアプリがダークアウトして「待機中…」となっていた。
iPhone 6本体の「App Store」アプリからインストールしようとしても、やはり途中でフリーズしてしまう。
試行錯誤した結果、どうも、しばらく使ってなかった(そして最近新バージョンがリリースされていない)アプリのところで止まっている気配だったので、そういったアプリを思い切って消しつつ、iTunesからの同期(途中でフリーズ)と、再起動、そしてiPhone 側 App Storeからのアプリインストール(途中でフリーズ)を繰り返し、何とかカタチになったところだ。朝方までかかったので、夕べはほとんど寝ていない。USBやストレージ周りのハードウエア的な不具合を疑ったのだが、古いアプリを一掃してからの同期やバックアップはスムーズなので、やはり古いアプリ関連の不具合なのかな、と思った。
コメント
こんばんは。
今日5sから機種変更してきました。
auのiPhone6 スペースグレイ64GBです。
クマデジタルさんの言うように大きいです。
5sは息子に譲ったので、いざとなれば交換出来ますw
現物を見ないでPlusを予約購入された方が後悔しないかと心配です。
Apple Storeの返品制度を利用されそうな方を何人か知っています(笑