3.11の記憶が徐々に薄れていく中で、また別の場所で震災ともなれば、否が応でも自分の備えについて考えさせられるわけです。
停電状況下でiPhoneを継続的に充電できる仕組みがないことに気がつき、乾電池でiPhoneを充電できるアダプタを買ってみました。

センチュリー「LMヘラクレス」
この手の製品の中では高い方だと思いますが、iPhone 6への充電が行えることを謳っているのは意外と少ないです。謳ってないけど充電できる製品もあるとは思いますが、そこに賭けるより間違いなく充電できるタイプを選びました。単三電池を4本使用し、アルカリ電池4本が最初から附属します。
附属するケーブルはMicroUSBタイプなので、MicroUSBをLightningに変換するアダプタが附属しますが、そのアダプタはMFi認証を通っているしっかりしたものです。でもLightningケーブルはけっこう持っているので、ケーブルなしの本体だけの製品があればもっと良かったんですけどね。

エネルギーの元となる電池は、近所のコイデカメラで50本1,000円(!)で買ってきました。富士通製ですよこれ。安すぎるけど、大丈夫かなぁ(笑。
—
センチュリー ヘラクレス(Amazon)
コメント