EOS R5/R6 を見て

去る7/9にEOS R5/R6が発表されました。すでに話題の旬を逃した感はありますが(← オンライン発表での動画並びにCanonの商品サイトを見て気付いたことを列挙します。

 

 

    • EOSN R6 にも EOS R5 と同等の8段ボディ内手ブレ補正(IBIS)を搭載。
    • EOS R5のみ、5GHz無線LAN対応。
    • EOS R5 / R6で筐体デザインが異なるものの、別売のバッテリーグリップは共通。
    • 背面液晶はEOS Rの3.15型に対して、EOS R6は3.0型、R5は3.2型に。
    • マルチスティックコントローラーはEOS 1DX Mark IIIに搭載された光学式のコントローラとは操作感が異なる模様。(EOS R5/R6 が従来の EOS 相当、1DX3の方のコントローラがカメラ用としては新しいもので、R5/R6が従来比で劣っているわけではない。)
    • バッテリーの容量アップながら、Rと比較して撮影可能枚数がR6は3%ダウン、R5は1割強ダウン。Rでも電池の消耗が早い印象があったので、改善されなかったのは残念。
    • EVFはR6でもR同等。R5だとRより綺麗。但しR5/R6ともR比較でEVFのフレームレートが2倍に。
    • ボディ素材はR6がポリカーボネート外装+マグネシウムフレーム+亜鉛ダイキャスト(三脚穴)
    • EOS R5/R6とも、液晶に汚れ防止コーティング加工あり。
    • EOS R5/R6とも、絞り込みボタン装備(復活)。
    • 別売のワイヤレストランスミッターが縦位置グリップの機能も持つようになった。(従来通りの機能の縦位置グリップも用意されている。)
    • 縦位置グリップ用の接続端子のキャップがRでは紛失しやすい小型の取り外し式だったが、R5/R6ではバッテリー室のフタが兼用するようになった。
    • 内蔵マイクはR5がモノラル、R6がステレオ(逆ではありません。EOSロゴ横の穴に注目)

こんなところでしょうか。「5」という数字を使う以上、「5D」からの乗り換えにふさわしい仕上がりにしてきました。一方でさすがにソニーの商品ラインアップは意識してきたようで、ソニーの高画素機+高速機を R5 で、高感度機を R6 で対抗するという位置づけに見え、しかしながらソニーより機種数を絞ってきたのが興味深いです。そう考えると従来の「7D」に相当するカメラはミラーレスでは不要になるのかな、という気もします。7DはAPS-Cならではの小型のミラーを高速駆動することで高速連写機としての役割を担ってきましたが、そのミラーがなくなってしまったのでは「5」系にも高速連写を搭載することが可能になってしまうわけです。

一方で R6 も従来の「6D」から連想されるものではなく、「1DX IIIと同等のセンサー」というパワーワードを引っさげ、ポリカーボネート製ボディながら EOS R より高い値付けになっています。もっとも、EOS R は若干バーゲンセール的なところがあって、いまRを出すなら R6 くらいの値付けになっただろうなと思います。

42万円で登場した5D Mark IVも4年が経過し、従来のサイクルで言えば今年はちょうど新型が出るタイミング。そこで 5D Mark V が噂にもならずに R5 が登場したと言うことは、キヤノンも軸足を移したと言うことでしょう。R5 の 50万円(マップカメラでの実売45.5万円)はさすがにコロナ禍で収入が下がった中では手も足も出ませんが、いま5D Mark IVが実売22万円であることを考えると R5もいずれ手が届く価格になったら検討したいと思います。そのときはできればRを下取りに出さずに手元に残しておきたいですね。Rだけの意匠があるので、記念碑的に。そんな余裕はないかな。

R6 は 5D系やRの使用経験があると、おそらく細かいところで納得できない気がするんですよねぇ…。

今後の価格予想(いずれも年率10%で安くなると予想)

R5:2020年=45万円、2021年=40万円、2022年=35万円、2023年=30万円、2024年=25万円
R6:2020年=30万円、2021年=27万円、2022年=24万円、2023年=21万円、2024年=18万円

コメント

  1. […] クマデジタル氏のEOS R5/R6 を見てを読んで、あー、気付いてなかった、のが >内蔵マイクはR5がモノラル、R6がステレオ(逆ではありません。 おお、たしかに。EOS R5はモノラルマイクですね でも、EOS R6のステレオマイク、左右で微妙に高さが異なるのが写真では微妙な印象を醸し出します。 […]

タイトルとURLをコピーしました