EOS R7の現物をようやく見られました。
やっぱり最大の関心事はこのコントローラですよね。液晶の右下ではなく、ファインダーの右側特等席ににスティックコントローラとダイヤルを一体化。こんな部材は見たことないです。
触ってみましたが、スティックを倒したときに指の腹にダイヤルのギザギザが当たる違和感がすごかったですが、それは単にいままでこんな操作系統がなかったからだと思います。違和感がありますが、普通に使いやすいです。初めてでも意思通りに操作することができます。かなり試作を重ねて作り込んだことは想像に難くありません。
EOS 1DX mark IIIで搭載されたスマートコントローラに始まり(EOS R3にも搭載)、EOS Rのマルチファンクションバー、そしてこのEOS R7と、最近のキヤノンがこの位置に搭載するデバイスが、ちょっとした技術博覧会になっているのが面白いです。何ですか、社内でこの位置に面白いデバイスを搭載した設計者が優勝!みたいなのあるんですか。
いや、でも真面目に考えれば、EOSのアイデンティティーである背面ダイヤルは、カメラの背面に小さなクオーツデジタル時計しかなかった頃の発明であって、まさか背面にこんな大きな液晶が鎮座するわ、カメラの全幅は小さくなるわで背面ダイヤルの最適な位置がどんどんなくなってきたというのは事実です。なのでこのEOS R7の実装方法は1つの正解ではあると思うのです。ですが、ちょっと攻めすぎのような気がしないでもないです(笑。
しかしこのEOS R7、巷では「プラスチッキーすぎる」という評価が多いですが、EOS R6と並べて比較しても、ボディのプラスチック感について違いが今ひとつ分かりません。EOS R6はプラスチッキーという声は少ないのに、EOS R7と比べてもそんなに差は感じない。何なんでしょう。
まず例のスティックダイヤルの所の部材をツヤ消しにすることですかね。それと、よくよく見ると(目の錯覚かも知れませんが)EOS R6と比べてR7はボディの黒さが足りない(僅かに明るいグレーの)ようにも見えました。そのあたりがプラスチッキーに見える原因だったりするのでしょうか。うまく言語化できません。
でもこれ、EOS R6の6割の価格ですからね。これは売れますよ。個人的にはマウント部より鏡胴がシュッと細くなったRF-Sレンズが微妙に違和感がありますが、小型軽量とトレードオフですから仕方ありません。
コメント
私も触りましたが、メカシャッター時の連射音「カッタタタタタ・・・・」がちょっと気になりました。
FA130モーターでできたおもちゃっぽい音といいますか。
それ以外はとても良いです。認識AFの食いつきが気持ちいいですね。
レンズラインナップが増えれば、より売れそうな気がします。
ああそうそう、シャッター音もなんか過去に聞いたことがない不思議な音でしたよね。
7を冠していながら90D後継のつもりで作った、なんて話も聞こえていますが、
まぁ売れますよねこれ。