水星の魔女 #24(最終回)

昨年10月から放映が始まったガンダム最新作「水星の魔女」のテレビ放映が7月2日に最終回を迎えました。「ガンダムは自分たちに向けた作品ではない」と捉えているいまの若者向けに作られた「水星の魔女」は、成功作だったと思います。最近の作品…「AGE」や「鉄血のオルフェンズ」で今ひとつ盛り上がりに欠けた反省が生かされていました。

ターンエー以降、ガンダムのTV版の新作と言えば最初はすごく期待して見始めるものの、終盤になるにつれだんだん面白くなくなり、最終回の頃には「うん…まぁ…こんなもんかな」という残念な気持ちになる作品ばかりでしたが、ようやく初見の人に勧められるガンダム作品ができたように思います。

「水星の魔女」というタイトルを始めて聞いたときには、困った挙げ句キワモノを作るのか…とも思っていましたが、終わってみれば「新規視聴者が望むガンダム」をきっちり具現化していました。そうそう、こういうのでいいだよこういうので。

まず「水星の魔女」というタイトルが覚えやすくて良かったですね。我が家でも観ていたのは私だけでしたが、家族全員「水星の魔女」という単語と「YOASOBI/祝福」は知っていましたから。メディアプロモーションも渋谷をジャックしたり、twitterやTikTokでのバズらせ方など、上手でしたね。

最後、多くのファンが「スレッタとミオリネがイチャイチャして結婚してれば細かいことはOK」と思っていたようですが、まったくその通りの展開になり本当にありがとうございました。しかし上のカット、結婚指輪もあれですがよく見るとスレッタの頬にパーメットのあざがうっすら残っているのが描写が細かいですね。

終盤、大量破壊兵器が出てきたときには「ああ、またこのパターンか」と思ってしまいましたが、それをねじ伏せるシーンはガンダムUC以降多用されてきた「オカルト」ではなく、一応「魔女」としての筋は通っていたように思います。「水星の魔女」とは何を指しているのか明確ではありませんでしたが、魔女の箒を模した巨大な武器を持ったガンダムキャリバーンがまるで魔法のようなパーメットストームを炸裂させることで、「水星の魔女」が何を指すかモヤモヤしていた視聴者に解を示したように思います。

会社で草臥れたおっさん世代から見ると、高校生かそこらの登場人物が織りなす「会社経営ごっこ」だけ軽すぎると思ったし、各社従業員の描写がほぼないなど、その会社が存在しているという実感が得られなかったのだけが残念ポイントでしたが、まぁ若い人向けですから、あんな感じで正解なんでしょう。

そういえば終盤で地球側にいるフォルドの夜明けのナジさんが、USBメモリ的なものを折る描写がありましたが、あれは何だったんでしょうね。シャディクとのやりとりが納められたものなんですかね。そういうのを含めていくつか説明を補足して欲しいシーンはありましたが、それは小説版を読んでくださいということでしょうか。(読みます)

さて、ここまでの成功例ができてしまうと、次のガンダムはどうすれば良いのでしょうか。まったく想像が付きませんが、一方でガンダムの新作がないと言うこともないでしょうから、何かしら作られるのでしょう。次の世代の創造力に期待したいと思います。今回は良い作品を作っていただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました