横浜美術館

ClariS の前に、横浜美術館に寄りました。バブル絶頂期の1989年に竣工した、いかにもバブル期の設計という美術館です。最近在宅勤務中心であまり出社しませんが、出社時はこの写真の景色を見ながら通勤することが多いです。私には「一生に一度は大手町に勤務してみたい」というサラリーマンとしての夢がありましたが、それはもうおそらく叶わないでしょうが、この横浜美術館を眺めながら通勤できることになって充分満足です。

しかし私がみなとみらい勤務になったときには既に横浜美術館は工事中で、入ることはできませんでした。もっとも、出勤時も退勤時も時間的に閉まってるので、会社のついでには行けませんが…。

そんな折、今年2月にフルリニューアルオープンしたというので、よく前を通ってるのに入ったことがないのはなぁ…と思って今回行ってきました。美術館とか現代アートというのがよくわからないので、そういったものをよく知ってみたいという思いが湧いてきたというのもあります。

特別展でピタゴラスイッチもやっていたのですが、そちらは興味なく、常設展の方だけ観てきました。まぁ一回見たところで何が分かるというものでもないのですが、この日は、戦前戦後でアートがどのように扱われ、進化してきたかということの断片が展示されていました。ちょっとこの日はピタゴラ開催日だったので子供達がいっぱいいて騒がしかったのですが、すごいいい感じの空間なので、もうちょっと何もない日に何回か通ってみたくなりました。

created by Rinker
¥642 (2025/07/16 22:12:29時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました