ミニ三脚よりさらに低い位置でカメラを固定したい場合の正解ですが、一旦はL型プレート+普通の三脚に落ち着いたのですが、アクロバチックな取り付け法ゆえ、カメラの操作がしにくかったり(手をどこから入れるか考えてしまう)、準備撤収に時間がかかったり、占有面積が大きかったりという問題がありました。もう単純にカメラを数センチ床から持ち上げるだけでいいんだけどな…と Amazon を彷徨っていたら、カメラリグで有名な SmallRig から、クイックリリースプレートに足が生えたやつが出ていました。
SmallRig 多機能クイックリリースプレート スタンド(Amazon)
ああ、これは良さそう…とレビューを見てみたのですが、どうも脚の展開収納がかなり軽いようで、少し水平移動しただけで脚が閉じてしまいストレスなんだとか。なるほど。大きい方のカメラ固定ネジは小さい方のカメラ固定ネジ(一般的なカメラの三脚ネジはこっち)の落下防止を兼ねていながら、でも普通のカメラ取り付け時には邪魔になるという微妙な構造。却下。
Manfrotto ミニ三脚 POCKET L もコンデジ止まりで、一眼レフは任意の角度で支えられないんですよね。
最近こういうの流行ってるじゃないですか。
NEEWER アップグレードZ型フレックスチルトヘッド(Amazon)
これもいまいち保持力が足りないみたいで、フルサイズ一眼とかだと傾いてしまうのだとか。
あとはチーズプレートですね。たとえばこんなの:
NICEYRIG チーズプレート(Amazon)
これに自由雲台をつければテーブル三脚よりさらに低アングルでカメラを構えられます。これかなり正解に近いんですけど、自由雲台自体の高さが結構あるのが面白くありません。また、これで1cm とか 2cm 持ち上げたい時も下に何か挟むようで(雑誌とか)、痕がついてもかまわない雑誌や本を探すのが結構億劫だったりします。
そんな折、見つけました。
aleawol 150×150x260mm ラボジャッキ 昇降台
これはwww どうも化学屋さんが実験をするときに液体の入ったフラスコとかをいい感じの高さにキープしておくのとかに使うもののようなのですが、これいいんじゃないですかね!? カメラをいい感じの高さに置く、それだけ。市販のローアングルカメラ固定器具は色々考えすぎなんですよ。こういうのでいいんですよこういうので。
そんなに驚くような値段でもないので、買ってみますかね…。
コメント