ウチにも届きました iPhone 17 Pro。いやいや、Apple のことだから現物はきっとかっこいいはず…と思っていたんですが、あまりかっこよくないですね(笑。
画面プロテクタはNIMASOのガラスパネルを貼りましたが、2枚セット中2枚とも周囲が浮く症状が出てしまい(上の写真、保護ガラスの縁が密着していないのわかりますでしょうか?)、補償に基づき交換申請中。これ、曲がってるのがiPhone 側だったらイヤだなぁ。
画面は機種変前のiPhone 16 Pro より黄ばんでるように見えるんですが、これは機種変のとき、毎回「新型の方が黄ばんでる」と感じるので、有機ELって経時変化で青白くなるんだなぁと実感。
純正クリアケースと組み合わせた時の電源ボタンや音量ボタンがとても軽くなっていてグッド。ただ流行というかネタになっている信者ヒモ(純正クロスボディストラップ)が付けられないのが残念。信者ヒモって言われますけど、あのクオリティならあの価格だと思うけどなぁ。
内蔵スピーカーの音質は芳しくなかったiPhone 16 Pro と比較しても明確に改善したとは言えないものの、雰囲気は変わりました。本体を横にしたステレオ再生時の音場が左右に狭くなり、一方でボーカルが立体的に前に出るようになりました。なんか位相方向の特性が変わってるような気がします。
ズームレンズは5倍から4倍に倍率ダウンしましたが、逆にこれくらいの方が使いやすいです。物議を醸し出していた光学8倍はやはりどうみてもクロップでしかありません。同じ被写体を 4x と 8x で撮り比べてみました:
©グリッドマンユニバース製作委員会 ©Spider Lily / アニプレックス・abc・TOEI ANIMATION
4xの方は同じ大きさになるように近づいて撮っていますが、意外にも 4x の方が後ろがボケてるのが面白い。やっぱり 8xの方はクロップらしい画像ですね。
本体に関してはこんなところですかね。
ちなみにここから先は iPhone 17 Pro は関係ないですが、機種変に伴う各アプリの挙動について。
eSIMの移行は povo はすんなり、docomo はエラーが出て失敗。設定アプリから再試行でOK。(注:docomoのシステム障害だったようです。)
機種変時のアプリの挙動は各社各様で興味深いところですが、金融系で再認証が一番面倒くさいのは郵貯ですね。アプリが2つ(本体と認証専用アプリ)ある上に、再認証も同じことを何度も聞かれて超面倒。横浜銀行も一旦アプリ削除しないと使えるようにならずダサい。三菱UFJも再認証アイテム多めで割と面倒。住信SBIは挙動不審で再インストールを余儀なくされた。一番スマートだったのは三井住友ですかね。
Xも意外でしたね。イケてないという意味で。移行後にフリーズ。削除→再インストール→アカウントを全て再設定が必要でした。
楽天系はもう論外。アプリ多すぎ。再認証ですらちょこちょこメルマガをONにする罠を仕込んできて浅ましい。
コメント
私も毎回NIMASOのガラスフィルムを使っています。
iPhone17Proに貼ってみましたが周辺が浮くという感じはなくピッタリでした。
また、iPhone16Proと比較して黄ばんでるようにも見えないです。
この辺は個体差でしょうか。
それより・・・docomoのeSIM障害に引っかかり、一晩経っても復旧せず、eSIMの転送が不可です。
その他の移行は全て終了しているので、Wi-Fi運用しか出来ません。
Xも問題なく移行できています。
今日は仕事に行かなければならないのに、iPhone2台持ちです(>_<)
私は当日昼頃、eSIMの転送をやったので、障害発生前にギリ逃げ切った感じですが、それでも1回は失敗してるので障害の予兆はありましたね。
[…] 保護ガラスはこれまでトリニティの比較的高価いヤツを使っていたのですが、今回、1年でiPhoneリプレイスパターンに移行する可能性を考えて、も少し安いのでいいかと、クマデジさんと同じブランドに(モデルは違ったみたい)。モデルが違ったせいか、うちではガラスの周囲浮きは発生していません(今のところ)。 […]