物色。ケースは純正のが激しくカッコイイと思ったが、強力な磁石が付いており鞄の中でカード類がイヤンな結果になりそうだったのを嫌った。カバンの中で二次的に保護してくれればOKなので、ハクバの「キルティングポーチNEO サイズSS」を選んだ。


ポーチとGRD2本体のサイズ比較。右はR8。
ところで液晶保護フィルムは以前エツミが良かったので、今回もエツミを選択。GRD2用が売っていなかったので同じサイズのCaplio R6用を買ってきた。

ただ、やっぱり写り込みは強くなるし、コントラストも下がるね、どうしても。上の写真の左が保護フィルムを貼っていないR8。右がエツミの保護フィルムを貼ったGRD2。たぶん液晶は同等品。右の方がキーボードが強く映り込んでいるし黒もやや浮いている。
なお今回もクリーンルーム(普段は風呂場として利用)で貼って一発成功だった。
ハクバのカメラポーチキルティングポーチNEO SS (カラー:ブラック) |
そういえば片ボケはありませんでした。それと、電子水準器はもともと(性能限界として)ライン1本くらいの誤差はありそうな感じがしました。(ライン1本分くらい傾けても電子水準器が反応しない。)まぁ基板上の加速度センサー使ってるんでしょうから、こんなもんじゃないですかね? >みみずくさん
コメント