コメント

  1. feflight より:

    食べるな危険とか、食べてはいけない、添加物本などで早くから指摘されていたことですよね。

  2. Kumadigital より:

    おお、そうなんですかー。
    (あの手の本を読んだことがないので…)

  3. Zap2 より:

    グリシドールの使用法
    エポキシ樹脂、アルキド樹脂の反応希釈剤、樹脂・農薬などの安定剤、木綿・羊毛などの改質剤、分散染料、反応性染料の染色性改良剤

    グリシドールの発がん性試験について、厚労省の報告が出たのはH.16です。食品には含まれてはいけない物質の一つになっています。

    http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/dl/s0121-2f1.pdf

    なので、もし、「本当に、体内の酵素によって、グリシドール脂肪酸エステルから、グリシドールができるなら」、議論の余地無くアウトなのです。

    「glycidol fatty acid esterが、一般的な食用油の10~182倍含まれていた」ということですが、一般的な植物性油脂にはすべてにglycidol fatty acid esterが必ず含まれています。このためエコナを1年使い続けた場合のリスクは、単純計算では、他の普通の精製油を使った場合の10-182倍となります。

    これを信じるならば、「バターは良くないマーガリンは良い」ということのはダメダメで、即刻マーガリンやめてバターにしろ、太るって別のリスクは増えるかもしれないけれど、少なくともglycidolによる発ガンのリスクは下がる・・・(牛乳が何かに汚染されていなければ・・・ね)という感じです。

    あとは、体内で、本当にglycidol fatty acid esterが、glycidolになるかていうことがカギになるのですが、こちらは、調べた範囲では「まっとうな学術論文」は、見あたりません。

    現状は、ほとんどシロです。

    論文データベースを俯瞰した限りでは、「関節が痛いときにコンドロイチン硫酸を飲んだら楽になった(気がする)」のと同じ程度に「glycidol fatty acid esterをたくさん取ったらガンになりそう(な気がする)」というところです。

    騒ぎになれば研究費がつくので、1-2年程度で論文が増えて、決着はつくでしょう。

  4. Kumadigital より:

    いつもながらZap2さんの化学講座は凄いなぁ…
    と感心してしまいます。(笑
    まぁ、エコナ、高くて買ってませんけどね(笑

    こういう世間の反応が解っていながら、
    その選択をした花王も凄いなぁと思います。

  5. Zap2 より:

    いろいろ調べてみたところ、今回の報道の主眼である「発がん性」については、「現状ではほぼシロ」で良いのですが、他の可能性が浮上しました。

    glyoxidolが胃酸と反応すると、以下のような反応が起こりそうです。

    glyoxidol + HCl -> α-chlorohydrin

    ほぼ100 %行きそうです。ただ、そのときに、周りに他の官能基があると、巻き込みそうですね。

    とはいえ、これは、胃の中(=体外、細胞外)で起こる反応ですから、DNAや他の重要なタンパク質が巻き込まれて変異するなどの可能性は、実用上ゼロでしょう。

    しかしながら、調べてみたら、α-chlorohydrinは、殺鼠剤としても使われていて、有り体に言って「毒物」ですね・・・LD50 = 26mg/kg(経口ラット)

    http://cat.inist.fr/?aModele=afficheN&cpsidt=3435538

    あとは、エステラーゼがあるかどうかという議論になりそうですが、glycidol fatty acid esterが胃酸により、Fatty acid chlorohydrinになるとしますと、このFatty acid chlorohydrinも、毒性があるようです。

    と言うわけで、「glycidol fatty acid esterの発がん性については、現状では、ほとんどシロでしょう」というのは、間違いないとしても、発がん性以外の毒性のリスクはゼロではなさそうです。

  6. Zap2 より:

    継続調査中です

タイトルとURLをコピーしました