11501-279-159619

初代プレステ3を彷彿とさせる漆黒の筐体。立てて設置した場合にはLEDを上にすると、前面、上面、向かって右側の面のみが漆黒仕上げとなる。LEDはスタンバイ状態では赤色、電源ON時は緑色、アクセス時には緑の点滅となる。このあたりの仕様はベースモデルであるLHD-ENxxxxU2シリーズと同じである。

試用した個体には、ベアドライブとしてWesternDigitalのドライブが搭載されていた。ロジテックの製造工程でのサイレント設定により、シーク音は虫のさえずりのような音だが、ディスクの回転に伴う低い唸り音は他のHDDと同じである。気になる場合には市販のジェル固定シートを敷くといいだろう。
ディスクは出荷状態ではNTFSにフォーマットされているため、MacOSでは書き込むことができない。Macで使うにはOSの「ディスクユーティリティ」で「MacOS拡張」でフォーマットし直す必要がある。
私のiMac(Core i7/2.8GHz)では、Readは36MB/sec、Writeは32MB/secほどの速度だった。ソフトウエアアクセラレータを使わないUSB2.0ハードディスクとしては標準的な速さだ。

そうそう、プラスチックの漆黒の筐体は、PS3もそうだったが、大変キズが目立ちやすい。外観をキープしたいのであれば、拭くときは固く水を絞った柔らかい布を使った方がいいだろう。乾いたティッシュで拭くとたぶん擦り傷が付く。

消費電力はスタンバイ時で約1W、スピンアップ時で約8W、アイドリング時で約6Wだった。

エコっぽい梱包箱。側面の「凜」マークは当初は手押しで?向きが1つ1つ違うかも知れない(笑)ハンドメイド感満載である。
11501-279-159619
コメント
うっかり素手で持つと、指紋がべったり付くので苦労してますw
ウッカリ指紋をティッシュで拭いたらキズだらけに…orz
(ロジテックさんすみません)