11476-279-165937
借用したVAIO Zの天板は「グロッシープレミアムカーボン」と呼ばれる特別色。見る角度によって、

ラメ入りに見えたり(ホコリっぽいわけではない(笑))

カーボンの目が見えたり、なかなか表情豊かである。写真では解りにくいが、表面は透明(グロッシー)なトップコーティングが施されている。
ただ、この天板はBTOでは一時期かなり品薄だったようである。いま現在は注文できるようなのだが、この先また注文できなくなるとも限らないので、この天板を検討していてソニースタイルで注文可能状態だったら即断することをお勧めする。
筐体についてはすでに様々なレビューで書かれているとおりアルミの1枚板を意識したシームレスなデザインで、廉価な機種とは格の違いを見せつける。液晶パネル側も適度な厚みがあり、開閉時はそれなりに「しなる」ものの、不安を覚えるほどではない。液晶パネルの開閉はラッチレス構造で、折りたたみ式ケータイのように「パタン」と閉まる。

GPUモードの切り替えスイッチは本機の外装上の見せ所の1つだが、基本「オート」で問題なさそうなので、折角のおもしろスイッチをガシガシ切り替える機会がなさそうなのが残念である。

残念と言えば残念なのが、右側のショートカットスイッチ類。「ASSIST」「VAIO」の2つがどちらが何の機能なのかが解りにくく、あまり宜しくないと思う。ThinkPadの「ThinkVantage」キーのように1つにまとめてしまっても良いのではないか。
電源ランプは大変鮮やかな緑色だが、鮮やかすぎて反対側のGPU切り替えスイッチ側の緑色LEDが地味に見えてしまうのが惜しい。GPU切り替えスイッチ側のLEDも電源スイッチ同様の緑色だとなお満足度が高まるだろう。

キーボードのバックライト照明は僅かに青みがかった白色。これもBTOオプションだが、異常なカッコよさなので、ぜひ注文したい。点灯/消灯は周囲の明るさによって自動制御されるので、きっと無駄に暗い部屋で作業したくなるはずだ。

—
VAIO typeZ用PCケース(バリスティックナイロン製)(Amazon)
11476-279-165937

コメント
点光源のボケが最初の写真は半月状
次のは丸くて・・・うっとり^^
突っ込みそこかよ!>ゴメンなさい
VAIOは外観的に美しく惹かれるけど
値段が・・・。><
期待通りの反応ありがとうございます(笑
BTOで欲張らなければ14万円台からありますよ~