11923-279-167760
数々のショウで予告されていたソニーのミラーレス一眼レフ「NEX-5」「NEX-3」がリリースされました。品川のソニー本社にて開催されたみんぽす/モノフェローズ向け説明会に出席しましたのでレポートします。

品川~(お約束)
「もしソニーの本社が上野にあったら、このデジカメの名前は『スカイライナー5』となになっていたに違いない」とはサイカ先生の弁。んなこたぁありません。
説明もそこそこに、早速実機を。

人の手の大きさと比較。いい感じの小ささです。レンズ部の金属の質感が素晴らしいです。これはNEX-5の方。今回発表された機種にはNEX-5とNEX-3がありますが、ボディデザインが違っていて、NEX-5の方が上位モデルで僅かに小さくなっています。

人の顔の大きさと比較。
しょういちさん、いつものノリでありがとうございます。
キヤノンとニコンでほとんどを占められている一眼レフ市場。これを切り崩すべく家電系メーカーはミラーレス一眼の開発に躍起になっている。キヤノンとニコンの強さは、レンズ資産と精度の高いミラーボックスメカや光学ファインダーを作れる技術にある。

しかしもしミラーボックスを廃し、ファインダーをライブビューとし、レンズを動画対応させたらどうなるか。キヤノンとニコンにアドバンテージはないのである。二強メーカーを引きずり下ろすミッションを担ったソニーの渾身作、NEX-5/NEX-3…

…なんて業界のドロドロとした話なんてユーザーにはどうでも良くって、「一眼クオリティをすべての人に」。これに尽きると思います。
大きくて、重くて、フクザツだった一眼レフカメラの性能を誰でも簡単に、苦労なく。この想いは建前としても共感できます。
早速サンプルを1枚見てみましょう。クリックするとflickrに飛んで拡大することができますが、評価機のためソニーの指示により画像サイズはオリジナルの半分のサイズになっています。色調/明るさは変化させてありません。オートモードによる撮影です。

うーむ、確かに一眼クオリティ。
やや露出が白い服に引っ張られた感触はありますが、この画質があのサイズのカメラから…いやー、恐ろしいです。
次回はNEX-5/NEX-3をもう少し細かいところまで見てゆきたいと思います。
(つづく)
11923-279-167760
コメント
ソニー本社潜入成功ですね。w
NEX-3で720p撮影して、iPadで見られると、お手軽で良さそうかも。
iMovie経由すれば見られるはずです。(未確認)
失礼しました。
SDカード経由であわよくば、USB直にと思ったのですが、仕様をよく見てませんでした。
NEX-3は、MP4ビデオでしたね。
iPad入力は、2.5Mbpsまで。
NEX-3出力は、640×480でも3Mbps。
ソニーさん、もう少し下げていただけると。ww
NEX-5でも、H.264ビデオ720p出力がでできると、もしかすると。ちょっとだけ期待です。
あーなるほど、了解です。
こちらこそ誤解してすみませんでした。