Kumadigital

カメラ

リコーR8 カッコヨス

お約束ですね。はい。失礼しました。リコー、高級感が増した「R8」 ~ファミリーネーム「Caplio」を廃止 うおーこれは心を鷲づかみ! まるで俺の過去記事を読んでいたかのような進化!(自意識過剰「キャプリオなんてチャラチャラした名前じゃなく...
ネット

all aboutの記事がひどい件

「つまりはNHKの誤報であるわけです。」ちょ、ちょっと(笑NHKの報道は「撤退する方向で検討に入った」であり、「撤退決定」とは言っていなかったわけで。「僕はこのNHKによる東芝が数週間以内にHD DVDから撤退する方針であるという番組を見て...
健康

ナショナルの皮膚グラインダー(違 が欲しい

家電製品ミニレビュー ナショナル「角質クリア ES2502P」これ、夫婦揃って前から欲しいと思っているのだが、この3,500円がなかなか出ないのよ…。(レンズに10万円はポンと出すくせに)俺は踵とか手の指の爪のフチあたりが角質が毛羽立ってる...
ThinkPad

それは高すぎる

「でもって、40万円でしょうか?」…orz40万円…SSDは…HDDでいいや。メモリも2Gで、OSはHome Premiumで…(貧乏仕様まぁ初代は様子見です。絶対せうさんが我慢しきれずに買って、詳しいレビュー書いてくれると期待しているので...
健康

テレビが使えないからWii fitができない

俺はかねがね、リビングのテレビにすべてを集約する行為について疑問を呈してきたわけだが、Wii fitで体調チェックを始めた人は、家族と同居していると意外とリビングのテレビが空いておらず、思った時間に使えないことに気がついたのではないだろうか...
未分類

X300

うひょー。キタコレ!ちょっとキーボードの表面がフラットすぎるような…。見た目より打ちやすかったら、いいんだけど。
アニメ

魔女の宅急便の「ジジ」は最初からいたのか

なぜ「宅配便」ではなくヤマト運輸の商標である「宅急便」が名称に使えたか、という点に対しては、映画制作側が商標についてウッカリしていて、ヤマト運輸と話し合いの結果ヤマト運輸がスポンサーとなることで決着がついたという話がある。しかしその際、ヤマ...
時事

HD DVD撤退=DVD撤退?

”「HD DVD」という現行 DVD と関係のありそうなネーミングのフォーマットがなくなってしまって、「Blu-ray」という DVD とは何の関係もなさそうなネーミングのフォーマットが残ったということがそんな印象を与えてしまっているのかな...
カメラ

パナの中の人に

HDC-SD3の暗い場所でのオートホワイトバランスは緑っぽいので普通になるように調整してくれ、と言ってみたら、調整はできますが明るい場所で逆に赤っぽくなりますのでお勧めしませんと言われ撃沈。断るの上手だな。
食べ物

国内産をアピール

相変わらず冷凍食品売り場は閑散中。国産をアピール中。
電気製品一般

ブルーレイのバルディアが見られるのか?

そういえば土下座するって言ってたっけな、とか無粋なこと言わないから、Blu-rayのバルディア出して!
カメラ

デジカメオンラインはキタムラグループだったのか…

「デジカメオンライン」って、キタムラグループなんですよね。結構知られてなかったりするのですが、安心できるお店かと。知らなかったです。赤鉢巻きを買ったお店もここでしたが。対応良かったですね。今日はEF24-105を持って朝から旅に出ていたので...
電気製品一般

なぜ最近のシェーバーはACアダプタが主流なのか

俺のシェーバー、日立のロータリー式で、1999年製。すでにバッテリー交換1回、モーター修理1回をしているが、もう9年なのでそろそろ修理部品がなくなると思う。次に壊れたら買い換えを検討したいのだが、最近のロータリーシェーバーはACアダプタ式ば...
時事

ゲームセンターが潰れる理由はそこか!?

「ゲームセンターが次々と閉鎖する裏にWiiの躍進」なるほど、そういう構図が成り立つのか…。ゲームセンタのお家芸だった体感型ゲームが、家庭でできるようになっちまったもんな…。確かにWiiとバランスボードがあると、ゲームセンタであえてゲームをや...
時事

ワンタイムパスワードに移行

インターネットバンキングのパスワードを、ワンタイム式に移行した。無料。もうね、仕組みがエレガントすぎる。サーバーと通信しているわけでもないのに、以下のようなトークンというデバイスの液晶に表示されている数字がパスワードになり、しかも1分ごとに...
時事

こんなに届くんだぜ?タバコのニオイは

「タバコ一箱1000円に値上げに? 喫煙者に大打撃か」まぁタバコの値上げはともかくとして、最近オフィス街や繁華街での路上喫煙の取り締まりが厳しいせいか、電車に乗る前の住宅街での路上喫煙が酷くなっている気がする。電車を降りたら吸えないので、乗...