電気製品一般

ネット

いろいろ

saikaさん:「これで安心してラックに押し込むことも可能なのかな。」いやーどうなんですかね。「気の毒だが…PS3にはラック密閉に耐えられる性能はない…しかし無駄死にではないぞ…」っていうくらいまだ時期尚早じゃないすかね?kakuさん:「ア...
ビデオカメラ

ブルーレイ ソニーとパナのどっちにする?

デジタルレコーダーのうち、店頭販売台数の数割がもはやDVDではなくブルーレイ、という話も聞くほど雪崩を打ったように売れているブルーレイレコーダ。永ちゃんの「もったいない」CMも印象的だ。今の時期にデジタル放送対応のDVDレコーダーに7~8万...
電気製品一般

Wii Fit

昨晩遅く届いた。結構大きく、ズッシリ重い。この上に乗ってプレイするので、安全のためわざと重くしているのではないかと推測。写真は4歳児との比較。二つ折りして収納することはできないので、収納に悩む。小さめの体重計の2倍くらいの大きさ。Panas...
スポンサーリンク
電気製品一般

新PS3(白)の低騒音に驚いた

PS3(白)40GBを買ったヤツがいたので現物を見せて貰ったのだが、俺の初代60GBと比較して、…すげぇ低騒音で驚いた。これで消費電力(アイドル時)が約170W→約100Wなんだろ? こりゃ全然アリだよ。上部排気も「銭湯の煙突」と「自宅の煙...
電気製品一般

NHKデータ放送のゲーム

子供ネタが続いて恐縮だが、子供の暇つぶし用にNHKデータオンラインの「わくわくゲームワールド」がなかなかいい。NHK教育の地デジ放送が受信できることと、ADSL/FTTHルータからテレビへのLAN配線がされていることが条件だが、テレビの他に...
電気製品一般

実家でロケフリ

PSPと無線LANアクセスポイントWR6600Hを持って行き、実家でロケフリできるか試してみた。一番面倒だったのはケーズデンキの人が構築していった実家のLANにWR6600Hを参加させることで、それさえ済んでしまえばPSPの方はWR6600...
電気製品一般

HD Writer 2.0 有償アップデート

Panasonic HDC-SD1/SD3向け HD Writer 有償アップデートおーい、ユーザー登録していたのに、案内来なかったぞ。前回のアップデートは無償だったが、今回は2,100円とりやがる。おそらく、DVDライティングエンジンに含...
電気製品一般

輪廻

「1枚で130Gバイトの容量を持つホログラムディスク。メディアは光に弱いため利用に際しては遮光性のカートリッジが必要」ちょ、光に弱い、遮光が必要って…まさか進化の行き着く先は(写真の)「フィルム」だったなんてオチにはならないだろうな?
電気製品一般

LF-PK20 インプレッション

PSPを使って家中でHDDレコーダーの映像を試聴できるロケーションフリーベースステーションLF-PK20のインプレッションを書いた。(みんぽすの借用品ではない。)
電気製品一般

「DSテレビ」の代わりに導入したもの

こっちにした。値段全然違うけどな!「寝られないからと言ってデジタル機器に頼ると、脳が活性化して余計に睡眠の質が落ちると思う。良くない。せいぜいラジオか本くらいにしておけ」って言ってたの誰だ。俺か。導入には丸一日検討した。取説PDFをダウンロ...
電気製品一般

悩んだが2

思うところがあって、DSテレビをキャンセルした。何やってんだ俺。
電気製品一般

悩んだが

開発が難儀した場合、品質が…(ry とは解っているが、どんなもんか、一応押さえておこうと思って。まぁ価格もお手頃だしな。PS3ソフト1本買ったと思えば。PS3のソフトはまだ1本も買ってないまま間もなく1年だけどな!
電気製品一般

PS3 ver2.0

バージョンアップしてみた。相変わらずAVCHD映像の連続再生はディスクからのみ orzHDDにコピーしたMTSファイルの連続再生には対応する気がないのか…?
家庭

「寝室で動画」を検討した結果

ツマがケータイで動画を見まくってパケット代が凄いことになった件。要は子供の夜泣きや寝かしつけのタイミングが自分の睡眠周期と異なるため寝付きが悪く、ついつい携帯のコンテンツで時間を潰してしまうようだ。ツマの理想は、レコーダに録画してあるコンテ...
電気製品一般

フルハイビジョン≠dot by dot

ハイビジョンでもオーバースキャン(信号の端の乱れが見えないように画面から少しはみ出すように表示すること)表示してるんだから、1920x1080のフルハイビジョンスペックならばdot by dot(元画像の1ピクセルに画面の1ピクセルを割り当...
電気製品一般

掃除機の修理依頼先からTELが

先週の月曜に修理に出した掃除機の件で電気屋からTELがあった。修理依頼時に「2~3週間は診てください」と言われたが「謙遜だろう」と思っていた。そしたら今日、電気屋から電話があった。「ほらやっぱり、1週間で治るんじゃん」と思って電話に出てみる...
スポンサーリンク