PC一般

PC一般

そういえばLenovoのNetBookってどうした?

LenovoのNBこと、IdeaPad S10。北米では売られているようなのだが、日本でさっぱり売られる気配がない。やっぱり日本で出す以上は赤ポッチがないと売れないとか、日本の厳しい見る目に耐えられないとか、実はNB市場はlenovoが参入...
PC一般

意外と貴重な液晶マルチ入力モニター

西川和久氏による三菱 VISEO MDT243WGレビュー三菱と言えばブラウン管時代からモニターには定評があったわけだが、それは今でも健在な様子。液晶の低価格化が進んだ際には一瞬危ないか?と思われた時期もあったが、こうして高品質な製品が出て...
Mac

Vista Ultimate, それでもパッケージ版とDSP版が同価格

価格設定ミスのごたごたがあったAmazonでのWindows Vista Ultimateだが、現在は3万円台中盤+1万円のキャッシュバックという価格に落ち着いている。周りを見渡してみれば同UltimateのDSP版が24,800円程度で売...
スポンサーリンク
Mac

Vista SP1(フルインストール版)が実質15,326円!

Macお宝さん経由、この価格は何かの間違いじゃないのかシリーズ。アップグレードでもDSP版でもないフルインストール版が実質15,326円である。(但し一時的に在庫切れの模様)以下のAmazonのWebページの右側にある「こちらからも買えます...
PC一般

USB2.0が480Mbpsに到達しない理由(3)

「USB2の能力の低さを納得するには、ちと?であります。」あ、なるほど。USBのオーバーヘッドについては2つ前のエントリのコメントにMacBSさんが書いてくれたこちらのページが詳しいですが、確かにFireWire等他の規格と比較して素性が悪...
PC一般

続:USB2.0が480Mbpsに到達しない理由

Zap2さん:「eSATAあるいはFW800ならもっと上まで(デバイスの限界の手前まで)、ちゃんと出ますので」そうなんですよね。前エントリの3.に付随するのですが、そこではBD-Rを悪者にしてしまいましたが、実際のところ、一番大きな要因は、...
PC一般

USB2.0が480Mbpsに到達しない理由

Zap2さん;「今のちゃちいケーブルとコネクターでは安く公称速度まで出す制御ICは作れないのかな?」ケーブルとコネクターは大丈夫なんですよ、意外と。通信不良とかで480Mbpsモードで接続できなかったら、次は12Mbpsモード、それでもダメ...
PC一般

単体プリンタってこういうことになってたのか…

昨日、親のEPSON PM-820C UGをメンテし、何度クリーニングしてもノズル詰まりが解消できないので、4年近く無交換のインクが原因かなと思い、Amazonでインクを注文した。その際に気がついたのだが、最近のインクジェットプリンタってH...
PC一般

WindowsXP Home DSP版を購入したのだが…

とある事情でXP Homeが必要になり、ネットで他店より千円ほど安く売っていた店で購入。届いたパッケージに貼ってあったプロダクトキーのラベルが…なんか損傷している orz電話で係のお姉さん経由でアクティベーションしてみたがOKだったので、非...
PC一般

安くてそこそこ速くてよさげなSSDが出た

バッファローからよさげなSSDが出た。Read150MB/sec, write 90MB/secくらい出るようで、なんといっても30GBで13,000円前後と安い。移行時にはUSB接続もできて至れり尽くせり、さすがバッファローだ。BUFFA...
PC一般

バッファローのHDDはいまが一番いい時代?

「基本的にコンシューマー向けの製品については、電源をACアダプタにしていく、というのが基本的な方針のようだ。」バッファローのHDDは基本的に電源内蔵で使いやすかったわけだが、将来的にはNASだけではなく普通のHDDもACアダプタに逆戻りして...
PC一般

電源スイッチがないBOSE MediaMate IIの消費電力

iMacに繋いでいる、BOSE MediaMate IIだが、製品に電源スイッチがない。よほど電力が低いのか、自動でスリープに入るのか…?測ってみたところ、使用時でも非使用時でも3Wほどだった。無音ならスリープに入るかと思って一時間ほど音を...
PC一般

Canon PIXUS MP770の待機電力はやはり高かった

待機電力が公称12Wとか言われているPIXUS MP770だが、測ってみたところ、12Wとは言わないまでも、9Wほどあった。1ヶ月スリープさせておいた場合の電気代は約143円となる。使用頻度は人それぞれだろうが、俺の場合は月に数回しか使わな...
PC一般

光ルータ Ver.UP

そういえば8月上旬に光ルータPR-200NEのバージョンアップがあると聞いていたような気がしたのでチェックしたらやはりバージョンアップがあった。確か連続稼働何日目かで「ひかり電話」が使えなくなるとか言う不具合だったはずだが、個人的にはロケフ...
PC一般

【解決】WindowsのMicrosoftアプリでATOKの表示色カスタマイズが反映されない

ATOK2008インストール絡みでWindowsXPの言語入力関係をいろいろ弄っていたら、OutlookやWordで入力中の文字列の色がATOKで設定した希望通りの色にならないことに気がついた。ATOKのFAQによるとこれは仕様だそうだ。で...
Mac

ATOK2008

今回のATOK2008の一番の改良点。俺の苗字が標準辞書に載った(ぉぃ21バージョン目でやっとかよー(笑…まぁさておき、毎回バージョンアップしたATOKがアホに感じる原因が前バージョンのATOKの自動登録単語にあるのではないかと推測した俺は...
スポンサーリンク